たまたまの話

   
 (1)
 三十二度の空気の中にいる。より低温の風が時にすっと海から、つまり西側から吹き込む。まだらになった気温ではあっても、四肢のあちこちがすっとした涼感を感じてエスの気持もすっとする。数時間前、急に気圧に重たく押し付けられ始めた。眠気がさしても、畳に横になるという考えさえ浮かばずに、無為な時間をすごしてしまった。
 微かに猫の声が聞こえた。
 カーテンを少し動かすと、案の定数日前の夜、道で出逢った若いメス猫がすぐに門から顔を出し、かがやく金色の眼をこちらに向けていた。あきらかに「来ていい? なにかくれる?」と尋ねている。その夜、エスがこの猫にチッチッと舌をならして誘ったのを覚えていたのだ。しかし、ムダに年の功をつんではいないよ、とエスは心の中で言い、無視することに決定した。
 その無視が功を奏し、翌日までエスは可も不可も無い日常生活を送った。
 その日は梅雨颱風五号のおよぼす突風が剥げかかった雨戸につかみかかった。圧力で小さな貸家が身震いするのを感じると、エスは恐怖とそれよりもやや多い期待をもって偶然がまた自分にぶつかるのを予想する。まったくあれはひどかった。
 
 エスの夫が思いがけず急死したあと独り住まいのためのこの家を、とりあえず安いので借りた。そのうち息子の近くのホームに入るまでの仮住まいとして。
 一時間三本というバス通りに近いので小回りは利く。
水田や草原や畑、住宅やアパート、小さな工場などが雑多にある小径を数分はいると、よく手入れされた広い菜園がある。それに面した平屋がエスの家である。

 菜園を主宰しているらしい坊主頭の男は鈴木氏であり、妻一人、東側住人は、伸びるがままの長髪を洗ったことの無いらしい老人、東田氏、三世代ファミリーのモダンな間取りの家だ。
 北川氏は裏の住人であり、妻一人、優しそうな自信無さ気な顔なのだがメガネをかけるや、不思議に厳しい視線となる。道路を隔てた西山氏も妻一人、このひとは妻が賑やかな分実に人当たりがいい。
 優しいのか厳しいの分からない北川氏の妻はいるのかいないのかわからないが、ともかく綺麗好きな夫婦らしい。いや、すべての住民は綺麗好きで真面目で同年齢で暇な退職者であった。何らかの問題は抱えているのだろうが、エスの見る限り、平成の平安を享受していた。
 
 エスは色白でおっとりした雰囲気だ。それ以外は体形も白髪の具合も古稀然としていた。ただ年月の垢のようなものがなくどこか頼りなさそうな引っ込み思案さがみてとれた。偶然にもこの界隈では夫属が畑仕事以外に飲むでも無く遊ぶでもなく、退屈しか知らなかった。妻属は仕事,シニアスポーツ、病院巡りなどに時を費やしていた。
 
 偶然の状況が整い,偶然にエスの手と北川氏の手が重なった。
 引っこ抜いたばかりの大根の重たいのをエスに呉れようとした時だ。エスは人の良さからにこっと笑ってごまかし、北川氏は途端に必然を感じた。
 坊主頭の鈴木氏は、エスよりも若いのにも関わらず、目下のもののようにエスを扱った。地域のゴミ出しの方法を教え、引越のゴミを黙って出してくれ、どんなことでもオレラで相談に乗るから、な、と大声で言うのだった。
 東の東田氏は、最初の印象ではエスを怖れさせたものだが,思い切って挨拶を交わすと、実に爽やかな声と歯切れの良さ、人格の良さが伝わって来た。エスは驚いた。学歴もあるようだった。おまけに出身が同じ関西であった。東田氏も、どうせボクは暇なんだから,境の草はついでに取って上げますよ、と丁寧語で言う。
 西山氏とはもっとも話す機会が多くなった。エスの庭がそちらに向いているので、顔を合わせ易かった。しかも西山氏は実に気のいい人柄の、エスよりも小柄な人物だった。屈託なく話すことができた。
 こんな夫たちと、また北川氏の妻以外の他の妻たちともエスはいい距離を保って近所付き合いというには僅かだが、地域の寡婦として暮らした。

   
 

 
 

(2) 
 夏が過ぎた頃、北川氏の姿が見えなくなった。畑仕事は妻だけでしている。エスはやっと彼女と挨拶をしたが、敬遠されているのが感じられた。姿は見えないが自宅療養中という感じがあった。卒中か癌か、エスはふと北川氏の目を思い出そうとして果たせず感じだけを思い出した。氏の服の趣味がとてもいいと自分が思っていたのを思い出した。それ以外に、エスの私生活が北川氏のほうからは水回りすべて感じ取れる、ということも。
 何が起こるわけじゃなし、細君ががっちり彼を護っているわけだし。エスは少し気にしていた。ただそれだけのことだ。
 
 それから急に情勢が進展した。北川氏はやはり閉じ込められていて、精神的虐待を妻から受けていたのだが、ついに彼女を傷つけて脱出を図ったのだという。救急車がきたのは知っていたが、エスはずっとあとになって事情を聞いた。

 鈴木氏が西山氏を殴ったのは間もなくだった。ちょっとした言葉の行き違いからかっとなりやすい鈴木氏が激高し、只でさえ弱い西山氏をかなり傷つけたそうだ。
 夫婦喧嘩の続いていた東側では、東田氏が妻から追い出され施設に入った。

 エスは、こんなことになってゆくのをあれよあれよ、と眺めていたが、心のうちでは、自らの存在が発端となって徐々に男たちを突き動かし、家庭がなにかしら壊れていったのではないかと、感じていた。ここに転居したこと、北川氏の手に触れたことも偶然であったのに重大な変化を招いたかのように。
 
 そして、夜になると、雨戸がコツコツと叩かれる音がするような気がした。誰かわかるはずもない。雨戸の外に誰かの息づかいが聞こえるような気がした。夫がいない心細さが彼女の首をしめていくような気がした。

 その夜も、だれかのノックを、だれかが肩に触れ、揺するのを目をしっかり瞑って拒否していた。苦しくなった。これも幻なのだと。

(3)
 苦しさのあまり、力一杯体を揺すった。何かがエスの上から転げ落ちた。声を聞くと死んだ筈の夫エフだった。立ち上がった夫の口が動いていたが、言葉が、外国語でもあるかのように、理解できなかった。
 が、あっとわかった。死んだのはエスの前の夫だった。いや、実はまだ生きているが、さっきまで亡夫と自分がみなしていたのはその前夫であったことがわかった。とすればすべてが夢であったのは確かだ。とんでもない時間の錯誤、猥雑でいい加減な夢であった。

 エスの目の前に立っているのは再婚した現在の夫、エフだ。
 すでに銀婚はすぎていたが、ほとんどの時間を争いで過ごした。エフはその時も口角泡を飛ばして、という場合とは違うとしてもそんな感じで、まさにエスを罵っていた。
  何をそんなにいかっているのかしら、エスにはすでに彼をいなす術が身に付いているので焦らずゆっくりと思いを巡らせる。何故彼は私の上にいたのだろう、だって確か彼は私の上から転げ落ちたのだもの。ああ、そこは夢にすぎなかったのかしら。

 よく聞いていると、エスがエフを裏切っていると主張している。
 しまった、彼は薬を飲み忘れている。時々忘れるのだが、今日もたまたま忘れたに違いない。緑色のアルミだ、本来は別の症状のための薬だったが(忘れた)、思いもかけず癲癇にも効くことが分かったその薬を、三日も飲まずに入るとエフは極めて懐疑的になる、本来懐疑的なのだがそれが度を超してしまう。最近物忘れが酷いにも関わらず、そんなことを恐ろしい速さでエスは考えていた。
 ひょっとしてエフは私を絞め殺そうとしたのかしら。「私の裏切り」を白状させようとしたのかしら。
 そんな裏切りは決してしていないといっても、否定には耳を貸さず、自分を発狂させる言葉のみを待って、恐れながら待って、強要して。何故なら「人生はいつも自分の予想を超えて残酷だから」なんて、思い込みを正当化しようとして。自虐をめざし、殺人を正当化する? そんな夫だったのかもしれない。
 エスははじめて徐々に先の夢から恐怖の中にめざめ、エフを見詰めた。息子のためにも最悪の事態を招きたくなかった。何度こんな事態を回避したことだろう、うっかりエフの罠に嵌ることを避けて。偶然にうまくいったのかもしれなかったが、それなりにその熟練に達しているはずだが、薬を忘れているのなら、もうどうしたらいいのかわからない、エスは身構えた。

 偶然にも、そんなエスは非常に攻撃的に見えたらしい。絶望のあまり恐ろしい眼をしていたらしい。
「なんて眼でおれをにらむんだ、俺を殺そうと思っているのかっ」
 エフはもう一段、逃げられない恐怖の階段を上がってしまった。
 もう始まってしまった。エフが激高してエスにつかみかかろうと、多分したその時、
「なんで俺をいつも苦しめ、、」と言った時、彼の言葉が止まった。発話だけを制御しているーー脳がダウンしたのだ。
 このあと強硬までいくか、身体のどこかが勝手に動くか、気を失うか、弱っている心臓が止まるか、そのいずれかが偶然の必然であった。どれもエスには見るに堪え難い症状である。見るだに恐怖、恐怖だった。エスはその予想のために叫び出した。エスのほうが恐ろしく見えたかもしれない。

 エフはヒクヒク、と音を発しながら、両手を下に押すようにして何かを表現しようとしている。エスは恐怖映画の女優よろしく、顔をひきつらせヒステリー症状になっていた。そのせいでエフの心の回路が変化したのだろうか。いつも沈着なエスが我を忘れ、パニックになっているので。
 五分ほどして偶然に桎梏を説かれ、不意にエフは喋り出した。
「そんなに怖がらないでいい」
 そう言った時、エフは別人だった。
「別に息ができないわけでもない、なんでも意識している、喋れないだけだ。さあ、お出で」
 エフは絶えて無いような優しさで、エスを並んで横たわらせた。
「心配しないでいい、薬は飲んだ、そのうち効くからね。発作が起こっても俺の眼を見て、微笑んでいてくれたらいいんだ。安心して」
 その後数回、発作が起きたが、エスは何も言えないエフの腕の中で、視線のみで励まし続けた。本当に微笑みを与え続けた。
 何度目かに偶然に喋れるようになると、エフはこう説明した。

「頭の中に、無数の兵士が並んでいるんだ。彼らはぞくぞくとやってくる。みな骸骨の顔をしている。とくに岩陰には悪魔がいるんだ。そいつは俺がちょっと注意散漫になると飛び出てくる、俺を占領しようとする。意識を集中してそいつの出現を阻止する。岩陰に押し戻すんだ」 
「ど、どんな風に?」 
「瞑想だ。座禅の呼吸法だ。意識をここから広げていく、日本から、地球から、太陽系から、さらに遠くまで広く大きく、自分の存在を薄めていくんだ、多分できる。とてもいい気分だ。宇宙と一体なんだ」
「そんなことができるの?」 
「もちろんだ、俺は宇宙そのものになる、素晴らしい気分だ、不安なんか無い」 
「ええっ、不安が無くなる?」

 エフがエスを見返す視線には、本当に別の人格が宿っている、この人は今まで私を騙していたんだ、こんな素晴らしい人物なのにどうしてそれを見せてくれなかったのか、とエスは呆れてしまった。
 今こそ、尊敬できる大切な夫となった。エスはしっかりエフの腕にかじりついた、仕合せに包まれた、素晴らしいエフ! 愛する尊敬するエフ!


(4)
 翌日までの十時間、ふたりの蜜月であった。
 エスの腕の中で、エフが宇宙規模の大きさになり,同時に心臓が弱って微弱になるのを追っていた。涙が流れて止まなかった。
 二人の視線は優しく絡み合ったままで、エフは事切れた。

 エスは泣き崩れた。こんなことになるとは思いもよらなかった。むしろエフの最後の意地悪のようにすら思えた。悲しみと喪失だけが最後に残された。ひとりで生きていく理由が見つからなかった。
 何もかも息子に任せて(多分それはエフの息子のはずだが)(とすると最初の夢のなかの息子は前夫の子だったのか)(それにしても時の流れと事実はめちゃくちゃな夢だった)ろくに食べないまま臥していた。

 三月ほども過ぎ、せめて残る日を悔いのないようにという考えが浮かんだ。エスは立ち上がろうとした。が、真っ暗になった世界にそのままくずおれた。

「ママ、ママ」と若い女の軽やかな声がした。誰の声だっけ?
「はあい、どなた?」 
「あらやだ、みずきですよぉ。眠ってらしたの」
(あ、ミツルの妻だっけ。よかったこと) エス(だと思われるのだが)は元気に立ち上がった。

(5)
 ほんと、こんな幸せな毎日が送れようとは思ってもいなかったのよね。
 私はみずきさんの手を取って、もう自分でも何度目だか分からないながらに、言う。
 みずきさん、あの子を愛してくれてありがとう、結婚して優しくしてくれてありがとう。
「ママ、とんでもないわ。こちらこそあんな人を産んでもらってすっごくラッキーなんですから。ご存知のように私たち、まあ結婚はしていなんですケドモっ」 
「あ、ソだったよね。ごめん。ついその言葉使ってしまって。でもあたしも結婚ってこと気にしない方だから、赦して」

 まるで結婚という言葉とその概念が、禁句であって、それなのにそれを言ってしまった子どものように、私たちはクックッと喉をふるわせた。姑でない私として、嫁でないみずきさんとして。
 それでも、孫という概念は論理的に妥当なもので、使用してもいいらしく思えた。
「こどもはネ、無条件で欲しかったんですヨ」と、みずきさんは少し甘えた言い方をする。自分の存在の仕方が無条件で受け入れられている、そう感じている人のしゃべり方だ。おお、そうとも、私はあなたを無条件で受け入れる。ミツルが愛して、ミツルを愛してくれるこの義理の娘を。

 彼女の存在の、私にとってのありがたさはとどまることを知らない。まさに、有ること難い、ことなのだ。
 二人の孫、まさに「珠のような」と形容するに値する男の子まで授けてくれた。奇跡のような双子、ハルオとルリオと。
 おまけに彼女は、実は名高い音楽大学を出て、さらにヨーロッパでピアノの修練を積んだプロなのだ。偶然にも、その地でミツルと知り合ったがために、可哀想にすっかり性ホルモンに支配されてしまった。私がつい、可哀想に、などと矛盾した発言をしてしまうと、彼女は自分でもそう繰り返して、そうなの、性ホルモンが突然働きだしたの、そう言ってニッと綺麗な歯並びをみせる。
「どうしようもなくて」「残念だったね、みずきさん」
 その度にまた彼女の手を撫でて遺憾の意を表する。その通り、確かにどうしようもないこと、自然と偶然の企みなのだから。でも、それでも私は、みずきさんの能力が完璧に伸び世の中に認知されるチャンスがのがされてしまったことを、みずきさんとそのご両親のために惜しいと思うのだ。

 外から見たら、典型的な三世代同居家族の嫁ということになる。
 山の斜面に階段状に建設されたメゾン形式のマンションである。上下二階で一室となっている。うちでは、一階が私たち老夫婦の住まいとテラス、二階とは螺旋階段で室内から行き来する。二階にもテラスがあり、そのテラスから下のテラスを眺めることができる。私がテラスで立ち働いていると、ハルオとルリオが、ばあたあん、と上から呼びかける。そのうちにふたつの小さなお尻が、螺旋階段を後ろ向きに、順番に降りてくるのだ。歩けるようになった時、階段も上ったり降りたりできるようになった。

 もし本当に、うちの「イエ」に、こんなにも見事に育った女性をただでもらった、のなら、もうとてつもなく申し訳ないことだろう。幸いにも、私たち全員そんな仕組みとは縁遠い。
 そんな方向に考えるだけでもゾッとしてしまうほどであって、「できた嫁をもらって良かった」というようなコンテクストの中にはいない。もっぱら実際的な理由、あえて反儒教的とも言えるが、三世代同居の理由はたんにこの家宅が、誰にとってもどう考えても最も住むに適していたからである。
 いわゆる文字通りの「両性の合意による婚姻」的な結びつきであるとすれば、みずきさんのことを私がありがたいのどうのと言うのすら、本来失礼であって差し出がましい。
 待てよ、などと、るる、言い募るのも実は私の中にまだ、意識のどこかに戦前のしっぽがくっついているせいかも。イヤ、そうでもない。私は十分に儒教的影響は克服していると思う。ただひたすら、彼女の存在のここに在る僥倖を喜ばさせてもらっているだけなのであって。


(6)
 だいたいにおいて私は歳こそくっているが、たまたまからっぽな空疎な人間である。この中にはこの世がまるごと受け入れられている。そんなにも無批判な、そう言う意味でアナーキーな、どっちかというとメスの名残のある生物。

 みずきさんは、色白で柔らかく、胴がくびれている。顔の形と、おうとつが美しい。いつも黒い瞳をぱっちりと見開いていて、その光から眼が離せなくなる程だ。そして脚がすばらしく美しい形をしている。
 息子のミツルも色白で、どちらかというと優男風。ちょっと古めかしい言い方で。
 子どものときの柔らかい眉だったのが、今は男らしく太く濃くなって、やや上に向かうなだらかな一文字に近い形をくっきりと描いている。そこから広がるひたいの様子は、本当に気高く、文句のつけようもない。知性と繊細さと優しさがそこにあらわれている。母親がこんなこと言うなんて、親ばかもいい加減にしろ、と思われることだろうが、これは厳然たる事実なので、ひいきで言っている訳ではない。まあ、事実でもわざわざ言うのは少し親ばかではあろう。

 こんな親の長所を足して二で割って、またそれをそっくり二倍にしたのがハルオとルリオ。私はこの四つの存在を眺めるたびに、涙目になる。信じてもいない神様か仏様に拝んでしまう。かなしい白光に充たされしまう。
 つまり、(何故いきなり「つまり」、なのか自分でも不明だが)みずきさんはもちろん忙しいさかりだ。しかし私も忙しい、この年齢とこの不明な立場の割には。人の眼にはどう映っているか知らない、自分としては忙しがっている。

 何はともあれ、私のようないい加減で、高尚さや知性の少ない人間に取って、トンビが鷹を産む、そのもののごときこの事態、私の性ホルモンが私を引きずってこんな、感涙に値するような人々との出会いを可能にしてくれたこの事態,それに我ながら唖然として来た三十数年ではあった。
 その夢は今日もまだ続いている。

(7)
 私たちの住む一階部分のテラスはほとんど森、あるいは林のようなものである。風よけ、日除けを兼ねて樹木の生垣がゆるやかな半円に並んでいる。好きな木を小ぶりに仕立て、季節ごとに並べて大きな鉢に植えてある。
 春は山椿、乙女椿、その手前には沈丁花と馬酔木という立ち木と灌木のセットにして。
 初夏は空木とトベラ、いずれも香しい。その手前にはこでまり、勿論数首の薔薇とそして藤、黄のカロライナジャスミンと白のマダガスカルジャスミン、淡紫のライラックその手前には野草の楽園がある。春早くから咲く仏の座、姫踊り子草、十二単、トキワハゼ、キラン草などどこからかやってきたものばかりを手塩にかけ、話しかけて暮らす。   
 夏を意識したヤマボウシ、合歓の木、ハンケチの木、さるすべりたち。その手前の灌木はドウダンツツジ、花も紅葉も随一だ。
 ちなみに、もう言いたくてたまらないので二階のテラスについて。
 そこは実のものが主眼である。と言っても人間用は、イチジクとびわ、ざくろだけ(最近キーウイも仲間に入った)。つまり、ミツルとみづきさんが食いしん坊だというわけではなく、花は一階に任せようというだけのことらしい。赤い実をならす木はほとんど揃えてあるので、小鳥がやってくる。
 ここは市の高台に位置しているので春一番に、庭には来ないが鶯や同じく美声のクロツグミがさえずりつつ飛翔していく。それらを見たり聞いたりして同じく澄んだ叫びの二重唱を聞かせるのが子ども達だ。子どものための苺ももちろんそこにある。木イチゴ、ブルーベリー、トマト、幾種類かのハーブと葱、しだいに家庭菜園のようでもある。

 町の街路樹や通りの緩衝地帯に植えてあるような、楓、いちょう、楠、つつじなどは、好きな木であってもテラスに持って来たりはしないのだが、くちなしだけは私のお気に入りなので植えてある。山茶花も白地に薄紅の好みの木は仲間に入って晩秋を飾る。いよいよ冬の気配になるとヒイラギクチナシだ。白い小さな花が冷気の中で強く香る。その足元には鈴蘭の繁みがあり、秋には真っ赤な実をつける。

 そうそう、紅葉の木は、どこからか竹とんぼのような種が飛来して着床、すばやく成長してしまった。春の新芽も、そこにつく露の雫も捨て難く、徐々に育てている。
 紅葉の下にあるのは青い実をつける龍のヒゲ、紫式部。
 ガラス戸の近くで、ぬくぬくとしているのはブーゲンブリアとノウゼンカズラと定家葛。


東天
たまたまの話
0
  • 100円
  • 購入

1 / 5

  • 最初のページ
  • 前のページ
  • 次のページ
  • 最後のページ
  • もくじ
  • 購入
  • 設定

    文字サイズ

    フォント