M.シュナウザー チェルト君のひとりごと  その1

三章 青年の犬のころ( 11 / 20 )

31.ミレッミリアに連れて行かれた

ミッレミリア.jpg

 

 僕は車が大好きだ。

 

 本当は助手席が一番だけど、でも、後ろでもいい。お留守番は、とてもつまんないから。みんなと一緒にいられるのがうれしい。

 

 必ず遠出では、僕のシートベルトがつけられちゃう。これは、いやなのだけど、がまんがまん。

 

 お天気だったら窓を開けてもらう。首を出して、シュナウの目印の鼻の周りの毛と、まつげが風に吹かれるのが好きだ。そうしていると、ぐにゃぐにゃ曲がった道でも気持ちが悪くなることはなくて、平気だから。

 

 ある日、お父さんが、朝、新聞を読んでいたら、急に大きな声で、ミッレミリアがくると騒いだ。

 

 

 僕は何のことかは分らない。お父さんはお母さんに、出かけようと言った。僕はそれは聞き逃さない。出かけようというと、どこかに行くんだとわかる。おいてきぼりにならないように、みんなの動きを、目と耳で探る。僕の気持ちは、お出かけ・お出かけモードにうつっている。

 

 ミッレミリアというのは、自動車レースだとお父さんがお母さんに説明している。でも、僕にはよくわからない。

 

 もともとは、イタリアのローマから、北のフィルトレとか、ヴェローナ、ブレシアまでのクラシックカーの往復レースだったという。1927年に始まった世界的に有名なものだそうだ。ミレミリアとは、イタリア語で1000マイルという意味だといっていた。1600キロ走るんだって…。

 

 そのレースの日本版が、東京をスタートして、だいたい3泊4日でおこなわれて、人気になっているんだって。その年のレースが、僕の近くの大室山から北に走る伊豆スカイラインの熱海峠をチェックポイントにするのだとお父さんは知ったのだ。それで出かけることになったわけだ。

 

 どのくらい走るのかは僕にはわからなかった。

 

 スバルは、ボロボロという音を出しながら、すごいスピードで走った。残念だったのは、天気があまりよくなかったことと、窓を開けてもらって首を出すには、スピードが早すぎて、僕はあきらめるしかなかった。2時間くらいの遠出だった。

 

 いろんなチビのオープンカーや、でかい古いセダンとか、色もいっぱい。楽しい車たちが、ボアボア、ボンボン、ブツブツといろんな音を出しながら、熱海から登ってきて、この峠でチェックを受けて、箱根のほうに走っていく。ちょっとの間、近くの駐車場に止まって、僕たちに短い間、車を見せてくれた。

 

 そのときは、アルファロメオがスポンサーとして、その大会を支援していた。お父さんは、初めて見るアルファの「147」に夢中。ほしそうな顔をしていたけど、高いやといってあきらめた。でも、エンジンを開けてもらったり、後部座席にすわたったり、トランクの広さなんかを確認していた。これだったら、うちには十分だなあ…とか言って未練があるようだった。

  

 僕は、でもそのとき、ウンチがしたくなって場所を探していた。

 

 ロッジの周りには、ミッレミリアを見ようとたくさんの人がやってきていた。中には、ワンちゃんずれの人もいた。

 

 僕はみんなからできるだけ離れようと、出そうなウンチを我慢しながら、お尻をだんだん下げながらウンチをする場所を探していた。芝生を抜けて、どんどん端っこのほうに歩いていった。だんだんお尻が下がってきて、もうがまんできなくなって、僕はそこでウンチをした。お母さんが、あわてて追いかけてきて、僕のウンチを始末してくれた。やっと、僕は元気になって、なでてもらうためにみんながいるほうにリードを引っ張って、お母さんを歩かせた。

 

 熱海峠には休憩用のロッジがあって、いろんな軽食もだしていた。でも犬連れでは入れないらしく、お父さんとお母さんが、僕を車に閉じ込めて食事に行った。

 

 何十台もの、古いプジョ-、イゾッタ、マセラーティ、メルセデス、フィアット、もちろんアルファも、お年寄りたちなのに元気に走ってきて、そして、箱根・十国峠のほうに走り去った。僕も、いっぱいかわいいって言われたし、ワンちゃんにも会ったし、なでてもらって、うれしい一日だった。帰りの車の中で、僕はすっかり眠り込んでいた。目が覚めたら、うちだった。

 

<この写真はflickrから Ed Callowさんの Ferraro166をお借りしました>

 ライセンス“ BY”です

 

三章 青年の犬のころ( 12 / 20 )

32.僕の好きな場所、嫌いな場所、悔しい場所

ベランダ.jpg(ベランダのジャスミン)

 

 ぼくんちは二階建てで、二階のベランダはかなりでかくて、3人ぐらい、ゆったり食事ができる広さだった。ベランダのフェンスは、白いアルミでできていた。このフェンスに、お父さんが、頑張って庭からカロライナ・ジャスミンのつるの枝を伸ばして、巻きつけていた。

 

 春と秋に、とてもいい匂いのする黄色いラッパのような形をした小さな花が2週間ぐらい、たくさん一度に咲く。盛りが過ぎると、小さな花、一つ一つが風に乗って、くるくる回りながら落ちていく。

 

 でもこの場所が、僕にはうちの中で一番怖い場所だった。前に話したようにチビのころ、二階から階段を一気に転がり落ちたことがある。だから、大体二階は怖かった。でもベランダが怖くなった原因はお父さんにある。

 

 ある日、お母さんのアメリカ人の友達に送る写真を撮ることになって、僕とお父さんがベランダに出ていた。お母さんが、下から僕たちを見上げてカメラを構えていた。初めは、僕はお父さんに抱かれて、ベランダのフェンスから、シュナウひげをのぞかせていた。ちょっと高いなあという感じだったけれど、まあだいじょうぶだった。

 

 ところが、急にお父さんは、僕一人をそのフェンスに手をかけさせて顔をのぞかせた。そして、そのまま、僕の写真を撮りに自分もお母さんのところに下りて行ってしまったのだ。僕は、急に怖くなって、そこで固まって動けなくなっていた。怖かった。なんだか、僕は高いところが苦手のようだ。尻尾は垂れて、前足は震えていた。

 

 お父さんはお母さんと並んで、カメラを覗き込みながら、僕の方を見上げていた。僕は、お父さんのつけたポーズのまま、フェンスから逃げることもできないで、固まって震えていた。それを、お父さんが笑いながら、写真に撮っていた。

 

 僕が、動けなくなっているのに気が付いたのは、お母さんだった。怖いんじゃないのってお父さんに言っていた。そう、僕は怖かったのだ。その姿が、今でもアルバムのどこかにあるはずだ。嫌な思い出。

 

 この恐怖の気持ちが解けていくには時間がかかったんだ。僕を怖くなくしたのは、ベランダでのおひるごはんだった。

 

 天気がいい日、時々、テーブルと椅子を出して、ベランダで、大島や利島や神津島を見ながら食事をしていた。そこに、僕も僕のボウルを持って参加していた。お父さんが焼いた太いソーセージなんかも、酸っぱいサワークラウト、いい香りのするパンなどと一緒にテーブルに並ぶ。二人はワインを飲んでご機嫌。

 

 僕はみんなと一緒にいるのが好きだったし、ソーセージの香りにつられて、抱かれて二階に上った。怖いベランダだったけど、できるだけフェンスから離れて、僕は僕のボウルに入ってくるソーセージに集中していた。おいしさが、僕の怖い気持ちを忘れさせていた。

 

 そんなことが、何回かあって、僕のフェンス恐怖症は、ベランダは美味しい物がもらえるところに変わっていった。二階で食べようとお父さんが言うのを聞くと、もう一人で、階段を横になりながら登って行って、ベランダの前で待っていた。もう怖くはなかった。

 

 好きな場所、それは、リビングの角、ガラス越しに暖かい光が差し込む、庭用のプラスチックの椅子が重ねてあるその上。僕のにおいのするクッションがあって、リビングにいるみんなの様子がよく見える。おいしい匂いがすると、そこから首を上げると、何が起きているかが、すっかり見える。安心の場所だ。

 

 でも、ある日、年上のコーギーの友達、アンナちゃんが遊びに来た。僕はアンナちゃんと遊んでリビングを駆け回っていた。と、その時、アンナちゃんが、ポンと僕のお気に入りの椅子の上に上った。僕は、あわてて隣のソファから飛んで、椅子を取り戻しに行った。椅子の上でアンナちゃんと争ったけど、からだの重い大きなアンナちゃんを椅子から降ろすことはできなかった。僕は椅子の下から見上げていた。自分のお気に入りの場所を、アンナちゃんに奪われてくやしい思いをした。

 

 それに、お姉さんのアンナちゃんには、アンナちゃんの庭でも、首をかみつかれていたから、はじめから勝てるわけはなかったのだ。

 

 だから、好きな場所を取られた僕は、その椅子の上は、くやしい場所でもあるんだ。

 

 

三章 青年の犬のころ( 13 / 20 )

33.櫻の里は、お気に入りの場所

a1207.jpg

 

 ぼくんちから、お父さんのホンダ・ポシェットに乗って、桜の里にはよくお散歩に行った。

 

 家から近いし、ほかのワンちゃんたちに必ず会えるし、もしかすると、誰かに撫でてもらえるかもしれないし…。

 

 他のワンちゃんには、例えば、マスチフ君、セントバーナードの大きなおじいさん、オーストラリアン・シェパードちゃん、真っ白いピレニアン君、どこに顔があるかわからないような大きなチャウチャウ犬なんかがいた。

 

 犬に会ったら、僕は必ず挨拶をしなければならないと思っていたから、どんどんその犬の方にお母さんやお父さんを引っ張っていく。そして、鼻を合わせてキスをして、お尻の匂いを嗅いで仲良くなる。

 

 僕は大きな犬でも、全然怖く無なかったからどんどん近づいていく。お父さんもお母さんも、僕がほかの犬が大好きなのを知っているから、止めようとはしない。自由にさせてくれる。

 

 でも、大きな犬の飼い主さんは、例えばグレートデンに比べたら、僕はちっちゃいから、僕がどんどん近づいていくと、自分の犬のリードを引き寄せて、僕と会わさないようにしようと頑張る人もいる。きっとその仔は、本当はその気はないのに、以前に小さな犬を怖がらしたことがあって、飼い主さんは自分の大きな犬を引き寄せようとしたのだと思う。でも、僕には挨拶ができないのは困ることだった。

 

 僕が警戒するようになった犬、それは芝。近づいていくと、突然歯をむき出して噛みつきに来る。パクンと口がなる音が怖かったから、芝犬には近づかないようにしていた。最初、かまれそうだったからね。

 

 桜の里へお散歩は、大体はお父さんと二人だったけれど、時にはお母さんと3人で行った。

 

 そんな時は、お父さんは誰もいないのを確かめると、リードを外してくれる 僕は自由に走り回ることができた。とくに大室山のすぐのふもとにはいい草原があって、誰も来ないから僕だけの場所だった。よく走った。大好きだった。

 

 時には、お父さんとお母さんがかなり離れたところに別々に立って、お父さんが呼ぶと、僕は全速力で四足がいつも宙に舞っているように走った。

 

 お父さんの所に着くと、“ステイ”といわれて、お座りをさせられる。我慢して待つしかない。お父さんには逆らえないから。

 

 するとこんどは、遠くにいるお母さんが、チェルト!と僕を呼ぶ。お父さんの顔を見上げて、僕は我慢してステイしている。

 

 と、お父さんが“ゴー”と言ってくれる。僕は走り出して、まっしぐらにお母さんのところまで駆け寄る。両足が空を切る。気持ちいい。耳に風があたる。

 

 お母さんは“グッドボウイ”と言って、なでてくれる。シュナウの顔や口髭が無茶苦茶になる。でも僕はうれしい。

 

 今度は反対のほうから、お父さんが、チェルトと呼んでる。僕は今かけてきた草原をまた全速力で走ってお父さんの所に戻る。息が切れている。

 

 休んでいるときは、いつも、桜の里の下の方を僕は目で探している。誰か、ほかのワンちゃんが来ないかなあと思いながら。

 

 時にはワンちゃんが現れる。すると僕はうれしくなる。挨拶したくなる。でも僕は、お父さんとお母さんの間を駆けて遊んでいる。

 

 たまんなくなって、ちょっとだったらいいかと判断して、お父さんとお母さんの間を走っているとき、見つけたワンちゃんとところまで、ダアーと走って行ってこんにちはをして、今度は全速力でお母さんのところに走る。ちょっとふくらんだ三角形を僕は走った。

 

 お父さんは、こいつ、ちょっとだからいいだろうって、自分で考えたんだなって言った。そう、僕は自分で、ちょっとたから全速力で走れば、コースを外れても、問題ないやと思っていたんだ。僕の考えはお父さんに見透かされていた。

 

 こうして、桜の里は僕の大切な遊び場になったし、お父さんから見れば、僕の訓練の場所だっだ。

 

 お父さんと二人で散歩している時、僕は一人ぼっちでステイして、どんどん離れていくお父さんを目で追いながら、そこで我慢している。草原には高いところや低いところもあるから、時にはお父さんの姿が全く見えなくなる。でも我慢する。と、遠くで、お父さんが、“カム”という。僕は四本足を宙に浮かせながら、体を伸ばして、全速力でお父さんのいるところまで、一気に駆け抜ける。

 

 こうやって、僕は一人ぼっちで、ステイができるようになったのだ。

 

 

三章 青年の犬のころ( 14 / 20 )

34.僕の一番嫌いなこと

バリカン.jpg

 

 

 僕が一番嫌いなことは、それは爪を切られること。次に耳を切られること、そして夜の一人ぼっちのお留守番。

 

 爪って伸びてくるんだけど、お父さんが時々、じゃそろそろとか言いながら、僕の大っ嫌いな爪切りを、僕の道具の入ったボックスから取り出す。

 

 もう僕の体が震えだす。なぜって、たいていお父さんは深爪になって、痛いって思った時には、血の匂いが鼻に来る。またやっちゃったって、お父さんは笑いながらティシュで血の湧き上がってくる爪を押さえてる。またやられちゃったと僕は涙目になる。たいして痛いわけではないんだけど、血の出るのは嫌いだ。

 

 もっといやなこと。それは耳を切られること。

 

 僕は、シュナウザーの形に作られていた。耳は断耳、しっぽは断尾。背中はつるつる。四足は膝のところからのふわふわのながい毛。鼻の周りは、立派なひげ。そして長くて太い眉毛。

 

 この形に、お父さんは、2か月に一回くらい、ブイーーンと音のするプロ用のバリカンを取り出す。背中から刈りだして、しっぽまで一気に行く。怖くはない。後ろ足も、膝までは短くカットして、その下はハサミで、ときにはバリカンを浮かして形を整える。

 

 次は、おなか。僕はひっくりかえって、両足を上にあげてお父さんを見ている。時にはお母さんも手伝って、僕の足を上に持っている。どちらかというと産毛のような柔らかい毛がおなかに生えている。それをバリカンで刈っていく。時にチクンとする。僕のおっぱいを、お父さんのバリカンが切ったのだ。また、血の匂いがしてくる。嫌だなあ、早く終わらないかなあって思っている。

 

 前足は後ろ足と同じように、つま先の方に、だんだん太くなるようかられていく。

 

 今度は頭。眉毛の上を、バリカンがするりと通り過ぎる。そこから首にバリカンが下りてくる。両方のおでこと、ほおと首が、ふわふわの鼻の周りのひげを残してきれいになっていく。

 

 あとは首の周りの毛を刈ってもらう。僕の首の周りには、引っ張られると、10センチぐらいは伸びる余分なたるんだ皮膚があるんだ。これは、ほかの犬にかみつかれても、首の大切なところを噛ませないで、首を守るためになっているんだって。だから、時々、お父さんはそれを引き延ばして、僕の耳を隠して遊んでいた。りょほうの耳が首の皮で隠れて見えなくなる。僕は遊んでいるなと思っても、お父さんには逆らえない。

 

 でも、たるんでいるから、皮膚を引き延ばしてバリカンをかけてもらうと、気持ちいい。時にはかゆいところなんかがあって、刈ってもらうと、急にかゆくなって、後ろ足が自分で掻いているように動く。気持ちいい。

 

 最後は耳。

 

 これが怖いんだ。お父さんは、はじめのころ、体の毛を刈るのと同じ3ミリの刃で、耳も刈っていた。うまくいくとなんでもないんだけれど、ちょっと間違うと断耳した、うすい耳の端っこが3ミリの刃に吸い込まれる。すると、ピュッと血が流れ始める。お父さんもあわてて、ティッシュで押さえる。でもなかなか止まらない。

 

 なんとか血が止まったら、僕がひっかかないように、お手製のカラーを作って僕の首に巻く。いくら、後ろ足で傷がかゆいとこをと掻こうとしてもかけない。僕の自由は奪われて、しょぼくれているしかなかった。

 

 そんな姿で、2~3日はお散歩に行くもんだから、リリーちゃんのお母さんに、またチェルト君、切られちゃったのと声をかけられる。お父さんの僕の耳切りは、僕の散歩道の近くではみんな知っていた。

 

 お父さんは、犬屋さんと相談したらしい。僕の耳がすっと吸い込まれないように、1ミリの刃を買ってくれた。これで耳の周りも僕は怖くなく刈ってもらえるようになったんだ。

 

 仕上げは、肉球の周りの毛。

 

 お父さんは、アメリカ製の小さな電動バリカンを買ってきて、それで、僕の4本足の肉球の周りの谷にはえている毛をきれいに買ってくれる。すると滑らないんだ。

 

 これで、僕のトリミングは終わり。お父さんは、僕の眺めては、ちょっとここがって言いながら、またハサミ取り出してくる。僕は、心の中で、もうやめてようと言っているのだけど、お父さんには聞こえないらしい。トリミングが本当に終わるのは、僕が全身のシャンプーを終わって、お父さんの点検に合格した時なんだ。

 

 時には、2~3日、お父さんは襲ってくる。怖いわけだ。

 

 

徳山てつんど
作家:德山てつんど
M.シュナウザー チェルト君のひとりごと  その1
5
  • 0円
  • ダウンロード

33 / 44