嘘ばかりの脳卒中リハビリ その実態を斬る! 第1巻(完結)

記事1~50( 3 / 50 )

記事3 片麻痺を呈する病気の補足

こんばんは。

昨日の第2号の記事で一部説明が抜けていたところがありました。

一過性脳虚血発作(TIA)

がありましたよね。

これって一般的には、ほとんど麻痺という感じでもないんですけど

一見すると片麻痺がどんどんよくなっているように

観察できることがあります。


せっかくですから

追加記事も書いておきましょう。

脳出血と脳梗塞の麻痺の回復ということで

補足しておきましょう。

これは第3号でも書きますけれど

どんな違いがあるのかといいますと

出血の場合には

いえね、一般的とはいいませんが

症状そのものはかなり固定してしまう感じがあります。

これは、やはり脳のダメージ(浮腫)が長続きしてしまい

要安静状態が長くなってしまう傾向にあることから

くるのかも知れませんね。

一方、脳梗塞については、出血とはことなり、意識レベルの

改善は比較的早いのかも知れませんが

意外と症状についてははっきりしない回復を呈する感じが

多くあります。

そして、体調などについても、脳出血の方は比較的脳全体

のダメージがありながら、それが吸収されるようなことにより

全身的に症状固定はあるものの、比較的元気な方が多いように

感じられますよね。

ま、これは私の経験からの話ですので、あまり染まらないように

してくださいね。

では、第3号に引き続きます。

記事1~50( 4 / 50 )

記事4 急性期の運動麻痺の特徴

こんばんは。

第3号は急性期の運動麻痺についてです。

なんだ? と思う方があるかもしれませんね。

いえいえ、急性期の運動麻痺ってね

はっきりいって、随意性があるかないかということしかありません。

なぜならば、関節運動制限が起こりようがないからですね。

しかし、

さきほどもちょっとふれましたけれど

要安静状態が長くなる、言い換えれば意識が戻るまでに

相当の時間がかかってしまうようなときに

浮腫による手指の関節運動の制限、重力によって生じている

亜脱臼とか尖足などの状態が

ベッド上では起こる可能性が非常に高いのです。

もっとも、これは片麻痺だけの話ではありませんので

ここまでの説明としますけど。

すなわち、運動麻痺の症状としては

どれだけ、ある程度手足が動かせるかということにより

ほとんど、筋収縮が起こりえない状態、

よくいわれるところの 完全麻痺

そして、ある程度動かせる状態にある麻痺を

不完全麻痺 と呼ぶことがあります。


あれ?

弛緩性麻痺とか痙性麻痺とはいわないの?

って思った方、いないかな?

こう思う人は相当鋭い人ですよね。


でもね、急性期では、痙性麻痺ってわからないんですよね。

だってほとんど意識のない状態ですから

相当、発病からの時間がたたないと、現象としての痙性というものが

みえてこないんですよね。


ですから、弛緩性とか完全麻痺という状態が

ほとんどの割合で起こるといってもいいんですけど

これが意識が戻ったときに

実際にどの程度の筋収縮、あるいは、関節運動ができるかという

そのことにより、私達はすでに麻痺の予後予測が

ある程度できてしまうのです(ただし経験上です)。


では、続きで痙性ということを書いておきますね。


それでは、痙性ということを書いておきましょうね。

痙性って英語では spasticity

とあらわしますけどね

これをはっきりと説明できる現象として

ジャックナイフ現象があります。

ただし、ジャックナイフ現象は

肘の伸展制限がある、すなわち屈曲拘縮がないことが

大前提になる現象です。

肘の屈曲に関係する筋群が最大限に伸ばされる直前になり

被動運動(すなわち、他動的にリラックスしている筋群を

最大の長さまで伸ばすこと)において、今まで持続的に

抵抗感があったものが、すっと抜けるような感じになることです。


表現が難しいですが、いわゆるジャックナイフのように

開くまでは少し抵抗感があり、それがカシャって開ききるように

肘が伸びることをいいます。


痙性って、これに代表されるような現象が認められることと

あきらかに錐体路障害による、腱反射や病的反射などの所見が

しっかりと加わって総合的に判断しなければいけないものです。

これが、実際にはわかっていない人が多すぎます。

もう一度いいますよ。

ジャックナイフって肘の屈曲筋群でみとめられますけど

すでに、肘が曲がってしまっていたら、確認できるすべが

なくなってしまうことになります。

ですから、

急性期でなければなかなか確認できない現象なのです。

もちろん慢性期でも比較的みられることではあるのですが

経験上、100人の慢性期の患者様がいたとして

はっきりとジャックナイフ現象を認める人はほんの数人くらい

しかいないように思います。

このことがなぜ起こるのかは、いずれ説明しますけど

まとめておきますが

急性期の運動麻痺では、かなりの割合でジャックナイフ現象が

みられることがありますけれど

肘が屈曲拘縮を起こしていると、これをはっきりと確認は

できないのです。それなのに痙性としている人が

かなり多いんですね。


まとまりませんが、今回の肝は

急性期では、関節拘縮ということがありませんので(多くの場合)

早い話、運動麻痺といっても

筋収縮があるかないか、意識レベルが低くても

関節運動が見られるか?

あるいは、被動運動時に抵抗感があるか?

病的反射がみられるか?

これらをしっかり確認することが大事です。


裏返すと、こういうことになります。

慢性期では、上記の検査はあてになりません。

なぜなら、拘縮があり、筋の短縮があり、同時収縮があり

バランス反応があり、過剰な努力による連合反応があったり

と、様々な要素が、純粋な状態を覆っているからなのです。

では、今日はここまでにしておきましょうね。

記事1~50( 5 / 50 )

記事5 感覚麻痺とは?

こんばんは。

感覚麻痺について書きましょうね。

とはいえ、感覚麻痺って

実際には目に見えにくい状態ですので

最近ではVASを用いて大まかな状況を把握することが

多くなっているようです。

しかし、実際には感覚麻痺といっても

いろいろな症状の集合体であり

それを左右するものも多種多様であることはいうまでもありません。

具体的には

糖尿病が基礎疾患にあったりすると

それだけで末梢神経障害も考えられることになり

片麻痺での感覚障害が乗ってしまうと、鑑別も面倒になるのです。

というように

麻痺そのものもよくわかりにく現象であり

さらに神経伝道路の区別により

感覚麻痺は

表在感覚(触覚、圧覚、痛覚、温度覚、、、、)

深部感覚(運動覚、位置覚、、、)

さらに複合感覚などに分類できますので

できるだけ具体的に麻痺の状況を理解できるように精査すべきです。

そしてまた

異常感覚としてのシビレというものにも左右されますし

人によっては、麻痺そのものをシビレなどとして訴えることも

ありますので、そのあたり、表現上のニュアンスなどにも

留意すべきです。

で、今日の肝なんですけどね。

片麻痺の感覚障害は、急性期であって症状の改善が認められる

ということはありうることなんですが、通常一般的には

改善はしないということが通常です。

でも、それは正しくはないと思います。

いやいや、改善するということを断言していることでもありません。

???

感覚に対する受容器の感度が若干高くなる可能性が残されている

ということなんです。

???

このことについては、いずれ項目を変えて説明しますけれど

ここでは、感覚障害に対しても、ある程度の症状の(見かけ上)改善は

十分にありうる。ということだけ頭にいれておいてくださいね。

今日はここまでにしますが、次回はもう少し感覚障害の状態に

ついても言及してみましょうね。それでは。

記事1~50( 6 / 50 )

記事6 号外です。

こんばんは。

世の中で片麻痺症状に苦しんでいる人は数あまたです。

でも、はっきり申し上げますと

その中の相当の割合で、それが何割とはいえませんが

間違いなく医療的な対応の遅れの結果

後遺症に苦しんでいいるという事実は

どこにも語られていません。

なぜなんでしょうか?

それだけ、日本の医療、そしてリハビリという考え方には

疑問の残る対応が隠されています。

後遺症さえ作らなければ、そして進行を予防できれば

今よりも明らかに、後遺症で苦しむ人、そして後遺症状は

少なくてすむはずです。

でも、そういうことを伝える記事をみたことがありません。

悲しいことだと思います。

表面しかみないことにより、本来はもっと良くなるはずの

そしてよくならなければいけない症状を

少しでもラクに短期間に改善させる、そういうことも

現実に存在しているなずなんです。

私はそこにあえて挑戦していますし、日常的に結果を残しています。

ですから、しばらく、当ブログの記事を参考に

多少でも片麻痺症状が改善されることを期待しています。

断定するまでには至りませんけれど

そのくらいの経験をもっていますので

あとは信じる信じないはあなた次第です。

ということで、今日は号外のみの投稿としておきましょう。

M-CCアドバイザー 寅 加太夫
嘘ばかりの脳卒中リハビリ その実態を斬る! 第1巻(完結)
6
  • 300円
  • 購入