貧乏な人にならないための基礎知識 ~社畜人生を振り返って~

 

   さて…立場と時代と視点を変えて、冷静な目線で現在の日本と昔の日本を比べて現状を

   分析し、この問題をよく考えてみる事にします。

   さきほど話に触れた、年収1000~1500万のプチセレブサラリーマン世帯のお父さん家族が、

   どうしてそれほどの収入を持ちながら、家庭に貯蓄がほとんどなかったり、奥さんが借金した

   りなどの苦渋生活を送るっているのかが、これで何となく理解できてきたと思います。

   

   貯蓄がなくなっている、家族が借金をしている、という事で最も問題なのは、現在収入の

   そのほとんどを生活維持費=消費にあてているから、という現実に他なりません。

   つまり月給100万円なら生活維持費もほぼ100万円だという事です。

   そして、この「成功者」としての位置で最も厄介な問題なのが、「自分はこれで成功した」と

   いう過去の実績とプライドを実際に作り、それを認められ、組織の功労者・指導者としてその

   立場に立たされているという事なんです。 そうです、そこまでの年収がありながら、さらに

   「その過去の職の技術や才能のみによって、今より上の生活を将来も目指している」という

   自分が信じて成功してきたものを、今後もずっとこだわって同じレベル、同じ目線で維持させ

   ようとすること。

   

   これこそが、いったん加速したスピードとその道をもう変更できなくする原因だというわけです。

   しかし、奥さんが借金までしてしまう原因って一体何なんでしょうか?

   

   そうです、高給サラリーマンが最も恐れるイベント。不景気のボーナスカットというやつです。

   会社では頑張って売上げを立てて業績を上げれば、ボーナスに反映されるというのは世の

   まともな企業であれば昔から決まっているごく当然の常識なのですが、

   しかしそのエリートサラリーマンは、会社の業績ダウンによってボーナスがカットされた事を

   こう考えてしまうわけです。

   「おれの部所は売り上げを上げている、部下の指導もちゃんとしている、ボーナスが下がる

 

   のは、他の部所やヤル気のない無能社員が足を引っ張っているからだ」と。

   そうやって、他人のせい、市場のせい、組織の上層部のせいにして、自分が築いてきた

   栄光を取り戻し、もう一度業績を伸ばすために彼は部下を激励し、叱咤し、ありとあらゆる

   手段を用いて仲間や関係者を自分の過去に近づけようと、それはもう躍起になります。

 

   そこまで必死になって組織の業績を伸ばそうとするのは、何故なのでしょうか。

   もちろん決まってます。ボーナスをカットされて困ってしまうのは、その

   高額な維持費を維持しなければならない、組織的な責任者である自分自身に他ならない

   からなのです。

 

   だから、もっともとっと自分の組織の業績を上げなければ、「自分の生活水準がどんどん

   悪くなってしまい、せっかく苦労して築いてきた自分の生活が崩壊してしまう」からなのです。

   企業組織とは、そうやって業績を上げた社員に褒賞を与え、生活水準を向上させ、その考え

   方を多く部下に浸透させて、「自分もああなりたい」と希望を与えて全社員に頑張ってもらう

   ように組織作りをしている事がほとんどなのです。

   

   わかりますか?

   結局、核心部分になるその上司の本音は、これです。 

   「俺の維持のために皆頑張ってくれ、皆が頑張れば皆も生活はよくなり、俺も良くなる」

   いわば、管理職は経営者の右腕の立場であり、次に目指すは役員、経営者の仲間なのです。

   では次は、その経営者の立場で組織を考察しますと、経営者もまた同じなのです。

   現在の収益規模に対して大きくなりすぎた(多くの社員を抱えすぎた)自社の組織を、どうにか

   して元の屋台骨に戻すべく、必死に経営戦略を立てて会議して社員を奮い立たせます。

   そうしなければ、自分の「役員」という立場が危うくなり、ひいては自分の生活も危うくなって

   しまうからなんです。

 

   みんな、誰しも思い考えていたこと。

   「自分と自分の家族、自分の組織、自分の立場」を努力して上げれば、そこから転落しない

   ように今度はそれを維持し、さらに向上させるための努力をしなければならない。

   

   高度経済成長期にあった昭和中期から、バブル崩壊までの時代はそれが社会として最も

   適切で、最も求められて、最も目指すべき社員の姿でした。

   頑張ればそれだけで報われることが叶う機会が、万人に与えられていましたし事実その通り

   だったのです。

   

   我々バブル末期の黄金就職期時代のサラリーマン達は、誰しもが同じ事を考え、会社の

   ために一生懸命働くことで生涯を保証されていましたし、日本のルールでしたから、誰もが

   それに従い安心して勤めながら家庭を築いてきたというわけです。

   そして、中途半端にそこそこ高額給与所得を得て、得た所得で消費をするという考え方

   こそが当時の中流意識として世間には蔓延していました。

   そうです、皆で「消費・浪費」をすることで日本経済活動を円滑にしていたのもまた事実です。

 

   買うから作る、作るから買うという大量消費循環の中で我々世代は生活を送ってきました。

   だから、何十年も繰り返してきたこれまでの生活レベルを急激に落とすという考え方が、もう

   なかなか変えられないというわけなんです。 

   昔教わったとおり、昔から歩んできたとおりの人生が、なぜ最近になって急に苦しくなって

   きているのか?

   それを 「社会が悪い」 「政治が悪い」 「今の若いやつはダメだ」 など、自分の学んできた

   生活観・価値観と教育されて送ってきたこれまでの人生にあてはまらない、今の市場自体に

   その原因があるからではないか、と強く世間自体を否定してしまっている考え方なわけです。

 

   現代の経済は、栄枯盛衰を繰り返し、考え方も流行も次第に移り変わっていくようになって

   います。それも近年は特に、ものすごい速度で、しかもものすごい勢いで。

   

   現在、かつての日本を苦労して築き上げてきたその中堅・管理職であるサラリーマン。

   一生懸命にその人生を仕事一筋に打ち込み、家族を持ち、家を建て、世界に誇る日本経済

   の土台を一途に皆で築き上げてきた企業戦士たち。

   その頃は、頑張って働いて報われて、頑張っただけの心の余裕も精神的な満足感も確かに

   あったのです。 働きさえすれば何とかなるという時代だったからです。

   だから、何の疑いもなく人生のほとんどを仕事に捧げ、技術系会社員は手に職をつけたり

   資格を取ったりして自己啓発や自己投資にその時間もお金も費やしていきます。

   そして家庭を築けば、子供のためにも、より高度な教育のための養育費を惜しみません。

   すべては「安定した、いい企業に勤め家族を幸せにするというステータスのために」です。   

 

   子供の頃は学校で、「よく勉強していい大学に行っていい会社へ就職しなさい、そうすれば

   一生を安泰に幸せに暮らせるから」 と、既成通りの教訓を誰もが教えられます。

   高度経済成長期は、その生真面目で勤勉な性格の日本人の知識と教養と技術が会社に

   求められていたため、それが一番手堅くて間違いの少ない「生き方」だと誰もが思っている

   からです。

   しかし、近年の日本企業の実態はといえば、果たしてどうでしょうか?

   

   歯止めの掛からない円高、急激に経営が悪化していく海外輸出企業、電子と精密工業、

   世界に誇る優れた技術を持つ電機機器生産企業。

   このいずれもの企業が、かつての日本を大きな経済先進国に成長させた資源となってきた

   わけですが、

黎明堂
貧乏な人にならないための基礎知識 ~社畜人生を振り返って~
6
  • 0円
  • ダウンロード

11 / 26

  • 最初のページ
  • 前のページ
  • 次のページ
  • 最後のページ
  • もくじ
  • ダウンロード
  • 設定

    文字サイズ

    フォント