小説の未来(21)

 ところが、意外に思われるでしょうが、悩みを作り出しているのは、”記号・概念”といえるのです。ただ、それに気づいていないということなのです。”悩み”をすべて記号化できれば、悩みの実態がつかめるのでしょうが、やろうとすれば、気が遠くなるような作業となります。

 

 

 

 胎児の脳は、母胎にいるころからいろんな記号を受信し、それらの記号が作り出す概念によって形成されていきます。ところが、ほとんどの人は、どんな記号を受信して、どのように脳細胞が形成されていったかの自覚はありません。

 

 

 

 いったい、どこからやってきたのか?全く見当がつかない”不可解な悩み”は、記号で自覚することが、とても困難なのです。もし、心の奥に潜んだ悩みをすべて記号化し、そのための具体的な対策を考えられたならば、どれほど、気が楽になることか。

 

 ”なんとなく憂鬱”、”気分がすっきりしない”、”イライラする”とか、現象的な感情であれば、ある程度は、記号化できるかもしれませんが、悩みの根源的な部分を記号化することは、至難の業です。

 

 

 

 悩みを作り出しているのは、すべて記号だとは言えませんが、やはり、多くの場合、記号が作り出しています。赤ちゃんの頃から受信した親からの記号。学校の先生や友達から入手した記号。教科書、TV、新聞から入手した記号。ネットから入手した記号。このような多種多様な記号が、悩みを作り出しているのです。

 

 

 

 ”不可解な悩み”を知るには、何らかの方法で、悩みを具体的に記号化しなければなりません。でも、できないからこそ、ますます悩みは深刻化し、最悪の場合、自暴自棄になって自殺する場合も出てきます。

 

 人は、胎児のころから膨大な量の記号を無意識に記憶しているのです。だから、脳に内在する記号・概念を客観的に理解することは、かなりの時間を必要とし、苦痛を伴う作業となるのです。でも、”不可解な悩み”を理解する上において、内在する記号・概念を具現化し、理解することは、必要になります。

 

 

 

 それでは、脳に内在する記号・概念を客体化し理解するのは、どうすればいいのでしょうか?このことは、そう簡単ではありません。というのは、既存の記号・概念は、自然発生的に独自の記号・概念を無限に創造し続けるからなのです。

        ”不可解な悩み”の記号化 

 

 

 胎児のころから集積された既存の記号・概念は、新たな記号・概念を生産し続けています。だから、脳は、自覚が困難な概念が増大し続ける宇宙といってもいいでしょう。このような脳宇宙に内在する”不可解な悩み”を客体化するには、自覚が困難な概念をどうにかして、記号化しなければなりません。

 

 

 

 自覚が困難な概念を記号化する方法ですが、そう簡単に思いつくものではありません。私は、読書したり、物思いにふけったり、詩を書いたり、エッセイを書いたり、と高校時代に漠然と模索しましたが、皆目見当がつかず、糸口がつかめませんでした。結局、無意識に、やり始めたことは、小説を書くことでした。

 

 

 

 感情概念だけ記号化するのであれば、詩、俳句、短歌、などが考えられます。また、思考概念だけを記号化するのであれば、論文でいいかもしれません。両方の概念を記号化するとなれば、小説が最も効果的ではないかと思います。

 

 

春日信彦
作家:春日信彦
小説の未来(21)
0
  • 0円
  • ダウンロード

7 / 13

  • 最初のページ
  • 前のページ
  • 次のページ
  • 最後のページ
  • もくじ
  • ダウンロード
  • 設定

    文字サイズ

    フォント