公募ガイド社 7フォロワー

-
-
-
ストーリーメイクの鉄則(公募ガイド4月号特集)
プロの作家がつるつると ストーリーを紡ぎ出しているのを見ると、 そういう天分に恵まれた人のように思えます。 でも、本当にそうでしょうか。 実は、ストーリーにもストーリーの文法があり、 しかも、基本構造は一種類しかありません。 必要なのは、才能ではなく、技術です。 ストーリーの文法を知り、習熟すれば、 ストーリーは誰だって作れるのです。
-
-
-
-
超かんたん文章術(公募ガイド3月号特集)
子どもは勘がいいもので、見よう見まねでうまくまねをします。 一方、大人はどうかというと、変に理屈で考えてしまい、書けなくなったりします。 それでさらに新たな理屈を仕入れ、もっと書けなくなったりします。 よくよく考えれば、文章は小学生でも書けます。しかも、かなり上手に。 ということは、難しい理論は必要ないんじゃないのか。 というあたりから、今回は文章の書き方に迫っていきます。
-
-
-
-
公募に効く魔法の言葉(公募ガイド2月号特集)
名言、格言、箴言。 世の中には、なるほど! と膝を打ってしまうような言葉がたくさんあります。 言った人もさまざまです。偉人、著名人、芸能人、物語の主人公。 今回は新春企画として、皆さまの心が奮い立つような言葉を集めてみました。 先達の気持ちが言霊となってやってきて、きっとあなたを入賞へと導いてくれるはずです。
-
-
-
-
小説は描写が決め手!(公募ガイド1月号特集)
「小説は描写で書くもの」と言います。 では、描写って何? 説明文と描写文はどこが違うの? 情景描写とか心理描写といった区別もあるけど、違いはあるの? 初心の方ならそう思ってしまうでしょうし、小説に通じた方でも、 いざ描写文を書けと言われると、はたと手が止まってしまう人もいます。 そこで今回は「描写文」を特集し、小説を書く参考にしてもらいます。
-
-
-
-
公募ガイド1月号
■特集 題材でもなく筋でもなく 小説は描写が決め手! ■特集 夢を叶えるシリーズ第3弾 イラストレーターになるには ■MyStory 福田雄一 ■今月の1冊 森絵都 ■好評連載 【ブックカバーイラストschool】 毎号のテーマにあった「ブックカバーイラスト」を募集しています。 選考/松尾たいこ 【締切をのりきれ 勝負レシピ】 公募で勝つため…
-
-
-
-
公募ガイド11月号お試し版
公募ガイド11月号のお試し版です。 本編購入はこちら http://forkn.jp/book/1271/
-
-
-
-
公募ガイド12月号おためし版
公募ガイド12月号おためし版です。 本編はこちらよりご購入ください http://forkn.jp/book/1785/
-
-
-
-
公募ガイド12月号
■特集 添削実例いで学ぶ誌上エッセイ教室 ■特集 今だから挑戦したい心のこもった手作り年賀状を送ろう! ■MyStory 中島啓江 ■今月の一冊 恩田陸 ■好評連載 【ブックカバーイラストschool】 毎号のテーマにあった「ブックカバーイラスト」を募集しています。 選考/松尾たいこ 【締切をのりきれ 勝負レシピ】 公募で勝つための「勝負レシピ」…
-
-
-
-
公募ガイド11月号
■特集 表現の場として! 腕だめしとして! 自治体文学賞を狙う ■MyStory 枝元なほみ ■好評連載 【ブックカバーイラストschool】 毎号のテーマにあった「ブックカバーイラスト」を募集しています。 選考/松尾たいこ 【締切をのりきれ 勝負レシピ】 公募で勝つための「勝負レシピ」を紹介しています。 著者/枝元なほみ 【創作童話がイッパイアッテナ】 …
-
-
-
-
公募ガイド10月号
■特集 仕組みがわかれば書ける! 小説の取り扱い証明書 ■特集 夢を叶える第2弾 今、注目の占いライターになろう ■MyStory 佐藤大 ■今月の1冊 貴志祐介 ■好評連載 【ブックカバーイラストschool】 毎号のテーマにあった「ブックカバーイラスト」を募集しています。 選考/松尾たいこ 【締切をのりきれ 勝負レシピ】 公募で勝つための「勝…
-