SEKAI NO OWARI

<span itemprop="headline">Fランク大学について</span>

つい最近、Fランク大学というのがどういうものか知ったのだが、なかには否定的な意見があったが、なんでこうも日本人はランク付けするのかと思う。偏差値の低い大学はそれ相応の教育しか受けれないということはないと思うし、偏差値の低い大学出でも、高い地位についたりする人などもいるだろうし、偏差値が低い大学にはいるのは、その人の人格も低いものに見られているようなきがする。高学歴ほど、まじめだとかいう考えがありはしないか?偏見である。

<span itemprop="headline">案外人は何でも見てるもの、②日本について</span>

乗り物に乗っているときでも、人間関係というものはつきまとってくる。例えば、車が信号でとまったときなどに案外、歩道を歩いている人間や信号待ちの歩行者は案外見ている。車の間でもある。信号待ちで車をもっているときの、となりの車との間の緊張した空気。他にも、住宅街で夜カーテンしめても、部屋の明かりがついているのを、夜歩く人間などは気づいていたり、それとなく、見ていたりする。
②日本には露店がほとんどない。役人がだめにしたのだ。また、大量生産におされて、伝統工芸などの職人は少なくなった。その大量生産は一部の大企業の手によるもの。みんな画一化された似たような、機能性ばかり追求した、何のおもしろみのない商品を大企業は次々つくっていく。

<span itemprop="headline">外タレについて</span>

なぜ外タレが日本や日本人を批判すると、しかも正しい批判をすると反日というのか?日本人の場合は何も言わないことが多いのに。

<span itemprop="headline">日本人のいじめの一端を見よ</span>

私が経験したいじめの例をあげる。横に紙、配布物などを配る。となりの奴が自分をぬかして別の奴に紙を配る。こういうので、先生に紙がありません、というときの感情はなんたるや。第二、何かの感想文か何かを横に送って先生に渡すというときに、横の奴ら、つまり自分より先生に近い位置にいる奴らが、私の感想文を紙をむくって見つけ、なにやら文句やらあら探しのようなことをしている。こういうのは私が経験したいじめの一端である。私は、義務教育の道徳の授業で、日本人はこんなひどいこともするんです、とでもいうような、細かいことまで列挙したちょう分厚い本、教科書を読み聞かせ、日本人の悪いところ、醜さを全ての国民に分からせるようなことをしたほうがいいと思う。

ポポロクロイスナルニア国物語
SEKAI NO OWARI
0
  • 0円
  • ダウンロード

571 / 673

  • 最初のページ
  • 前のページ
  • 次のページ
  • 最後のページ
  • もくじ
  • ダウンロード
  • 設定

    文字サイズ

    フォント