五木寛之『親鸞』を読む

『親鸞』読書メモ最終 法然から親鸞へ(下)目の前の他者を信じること

 前回の(中)で私の言いたいことはほぼ言えたと思うので、最後は親鸞上人のお言葉でしめくくりたいと思います。

 親鸞は亡き父母の追善供養のために念仏した
ことは、かつて一度もありません。
 
 というのは、命のあるものはすべてみな、これまで
何度となく生まれ変わり死に変わりしてきた中で、
父母であり兄弟・姉妹であったのです。

この世の命を終え、浄土に往生してただちに仏となり、
どの人をもみな救わなければならないのです。

 念仏が自分の力で努める善でありますなら、
その功徳によって亡き父母を救いもしましょうが、
念仏はそのようなものではありません。

 自力にとらわれた心を捨て、速やかに浄土に往生して
さとりを開いたなら、迷いの世界にさまざまな生を受け、
どのような苦しみの中にあろうとも、自由自在で
不可思議なはたらきにより、何よりもまず縁のある人々を
救うことができるのです。

 このように聖人は仰せになりました。

歎異抄現代語訳 本願寺出版社



 ここで親鸞は仏教において重要なのは、目の前の肉親を救うことが第一なのではなく、輪廻の輪の中で「何度となく生まれ変わり死に変わりしてきた中で、父母であり兄弟・姉妹であった」人を信じることで、永遠につながることだと言っているのだと思います。


 吉本隆明『最後の親鸞』ではこう解釈していました。

 衆生は、誰もが父母兄弟の世に続いてゆく鎖の一つとして「永遠」に関わり、またそれ自身が「永遠」を作り出すものということができる。父母は念仏者になることで仏になり、子は続いて父母になり、子を産み、その連鎖が「永遠」をつくる。

 こも理念は仏教者の特性というよりも、親鸞の特異性のようにも思えてくる。「永遠」は、歴史概念というよりも父母兄弟が作り出す肉親の連鎖のことであり、しかもこの肉親の親和が連鎖を作るとき、この肉親は衆生の全てを覆うものに変性される。

 親鸞の信仰によれば、これが念仏者の本質なのだ。




 教理ではなく、目の前の他者を信じることにの重要性ついては、こんな言葉も説いています。


 あなたがたがはるばる十余りもの国境をこえて、
命がけでわたしを訪ねてこられたのは、ただひとえに
極楽浄土に往生する道を問いただしたいという
一心からです。

けれども、このわたしが念仏の他に浄土に往生する
道を知っているとか、またその教えが説かれたものなどを
知っているだろうとかお考えになっているのなら、
それは大変な誤りです。

そういうことであれば、奈良や比叡山にもすぐれた
学僧たちがいくらでもおいでになりますから、
その人たちにお会いになって、浄土往生のかなめを
詳しくお尋ねになるとよいのです。

 この親鸞においては、「ただ念仏して、阿弥陀仏に
救われ往生させていただくのである」という法然上人の
お言葉をいただき、それを信じているだけで、他に何かが
あるわけではありません。

 念仏は本当に浄土に生まれる因なのか、逆に地獄に
堕ちる行いなのか、まったくわたしの知るところでは
ありません。
たとえ法然上人にだまされて、念仏したために地獄へ
堕ちたとしても、決して後悔はいたしません。

 なぜなら、他の行に励むことで仏になれたはずの
わたしが、それをしないで念仏したために地獄へ堕ちた
というのなら、だまされたという後悔もあるでしょうが、
どのよのうな行も満足に修めることのできないわたしには、
どうしても地獄以外に住み家はないからです。

 阿弥陀仏の本願が真実であるなら,それを説き示して
くださった釈尊の教えがいつわりであるはずはありません。
釈尊の教えが真実であるなら、その本願念仏のこころを
あらわされた善導大師の解釈にいつわりのあるはずが
ありません。

 善導大師の解釈が真実であるなら、それによって
念仏往生の道を明らかにしてくださった法然上人の
お言葉がどうして嘘いつわりでありましょうか。

法然上人のお言葉が真実であるなら、
この親鸞が申すこともまた無意味なことでは
ないといえるのではないでしょうか。

 つきつめていえば、愚かなわたしの信心は
この通りです。
この上は、念仏して往生させていただくと信じようとも、
念仏を捨てようとも、それぞれのお考えしだいです。

 このように聖人は仰せになりました。
歎異抄現代語訳 本願寺出版社





 わざわざ遠方よりやってきたのはなんのためですか?救われる理論が欲しいのですか。

「そういうことであれば、奈良や比叡山にもすぐれた学僧たちがいくらでもおいでになりますから、その人たちにお会いになって、浄土往生のかなめを詳しくお尋ねになるとよい」というのは、なんだか情景をそうぞうすると笑えてきます。やってきたのはかなり頭でっかちな人たちだったのかもしれません…(笑)。


 仏を信じるなら善導大師を信じられるはず、善導大師を信じられるなら法然上人を信じなさい、法然上人を信じられるなら、この親鸞を信じられるでしょう、というわけです。



 
 このとき肉親は共同体の内側にいながら、外側の世界とつながっています。

 彼岸と此岸の境界線上に自分が一番信じたい人がいる。

 親鸞を信じることができるなら末法の世を懸命に生きる目の前の人を信じられるはず。この言葉を先ほどの歎異抄の最後に読み取ることはきっと法然上人も賛成してくれると思います。

 法然から親鸞に受け継がれたものは、また次へ連鎖して、いつか念仏を唱える私の魂の中にはっきりと聴こえるのかもしれません。





 読書メモおしまい(^_^)
ゆっきー
五木寛之『親鸞』を読む
0
  • 0円
  • ダウンロード

11 / 11

  • 最初のページ
  • 前のページ
  • 次のページ
  • 最後のページ
  • もくじ
  • ダウンロード
  • 設定

    文字サイズ

    フォント