サラリーマンからリタイヤする手順(実践編 その2) ~リタイヤ志願者がするシミュレーションとは~

はじめに

 はじめに

 

 この本は、サラリーマンを抜け出して貯蓄と年金だけで生活するためには、将来までの家計簿を先取りして書くことが役に立ちますよ!ということを紹介する本です。「年別の現金収支見通し一覧表」という名前をつけた生活費の資金繰り表、つまりキャッシュフロー表を作って役立つように活用したら今後の生活費の推移が見えるように分かりやすくなるので、リタイヤして収入が減っても不要なお金の心配はしなくて済みます。実際に私はこの表を頼りに52歳でサラリーマン生活から抜け出して「自由人」となりました。

 

 この本は、前冊のサラリーマンからリタイヤする手順(実践編 その1) ~いくらあったらリタイヤできる?~ の続編として書きましたが、(実践編 その1)では主に「リタイヤ後の生活費の見積もり方」を書きました。これで「会社を辞めて生きると、自分の場合にはどれだけのお金がかかりそうなのかということが分かったと思います。この本ではさらにその生活費見積もり結果を応用して、臨機応変にリタイヤ後の生活を“やりくり”する方法を説明します。

 

 (実践編 その1)では主に自分の持てる資金とリタイヤ後の生活費総額を計算して、思うようなリタイヤが射程範囲かどうか推測してみることを書きました。これで「リタイヤできそうだぞ!」と思っても資金繰りを考えなければ、ある時期だけお金が足りないとか、貯蓄がほとんど無くなる場合が出てきてしまう可能性があります。こういう問題には総額計算だけではちょっと心配です。特にリタイヤ後の生活費をなんとか賄えるかなぁ、ぐらいの「ギリギリ予算リタイヤ」をしようとする場合に、この心配は切実なものとなるでしょう。そのような問題が「年別の現金収支見通し一覧表」を作ることで、見通しが効くようになるはずです。

 

 この表は私が発明したものではなく以前から有るものです。しかしこの表を活用してリタイヤに生かした人はあまりいないかもしれません。本書では私の実経験で得たノウハウから、この表をマイクロソフト エクセルなどの表計算ソフトを活用して「リタイヤ後も長く使える日常のお金管理道具」となるような使い方を説明してまいります。

著者

もくじ( 1 / 2 )

もくじ

もくじ

 

ページ                               内容

                          はじめに

                          もくじ

                          前冊の概要

                          この本で説明することについて

                                        年別の現金収支見通し一覧表とは

                                        年別の現金収支見通し一覧表の使い道

                                        生活予算の精査をする

                                        生活予算の調整をする

10                                     リタイヤ後の生活費シミュレーターとして使う

11                                     リタイヤ後生活費の家計簿の親台帳として使い続ける

12                       年別の現金収支見通し一覧表の作り方と使い方

12                                     表の起こし方

13                                     表への数字の入れ方

15                                     ライフイベント表

16                                     表のカスタマイズについて

17                                     注目すべき数字は毎年の貯蓄額推移

19                                     精査はこんなふうにやります

20                                     調整はこのようにします

21                                     頭に描くリタイヤメント生活をシミュレートする方法

21                                     シミュレーション用のシートを作る

22                                     シミュレーションの方法

24                                     シミュレーションのあれこれ

もくじ( 2 / 2 )

もくじ2

24                                     会社を辞める時期を探るシミュレーション

24                                     貯蓄額を大満足させるためのシミュレーション

25                                     資金が間に合うかどうかのシミュレーション

25                                     特殊な要因が今後の生活に及ぼす影響

26                                     シミュレーションするときの注意事項

28                                     毎年の貯蓄を予備費以上にキープすることは大事

29                       年別の現金収支見通し一覧表が活躍する場面

31                       予算の利用状況管理について

34                       立てた予算になんとか収めるためには

34                       家計簿の作り方

38                                     家計簿への計算式の入れ方

39                       前年の実績を上書きする

41                       基本となる年別現金収支見通し一覧表は一つに決めておくこと

42                       「ギリギリ予算でのリタイヤ」が可能になりそうな・・・

46                       あとがき

前冊の概要( 1 / 1 )

前冊の概要

 前冊の概要

 

 この本の前冊「サラリーマンからリタイヤする手順(実践編 その1) ~いくらあったらリタイヤできる?~」では以下のようなことを説明しました。

 

 生活費の収入と出費を費目に分けて、それぞれについて大雑把に金額を見積もることを行いました。費目は集計が複雑で面倒にならないように最小限の費目に集約して、次の費目を使うことにしました。さらに各費目の額をどう手間要らずの簡単に見積もったら良いか、その方法を列挙しました。

収入:【会社からの収入】【退職金の収入】【公的年金の収入】【その他の収入】

出費:【住居費【家のメンテナンス費用】【インフラ費】【一般家計費】【所得税】【住民税】【国民健康保険料】【国民年金保険料】【生命保険など保険料】【医療費】【車両関係費】【交通費】【行動費】【高額な出費】【予備費】

 

 各費目は毎年発生するものについては1年間分の見積もり額を、時々あるいは1回きりしか発生しないものは、その1回分の額を見積もることにしました。その見積もり額に今後の自分の一生と思う年数を掛けて総額の収入額と出費額を算出して、リタイヤしてからの総資金と総出費を見比べ、思うようなリタイヤが資金的に射程距離に入りそうかどうかの大雑把な検討をしました。

 

 今回の本の説明は、上述した収入と出費の見積もりが済んでいるという前提で、その続きの説明をいたします。

大庭夏男
作家:大庭夏男
サラリーマンからリタイヤする手順(実践編 その2) ~リタイヤ志願者がするシミュレーションとは~
0
  • 350円
  • 購入

1 / 47