ちょっとサイエンス3

91

ものといわなければなりません。さらに困難なのは、在来タンポポとセイヨウ        
タンポポの雑種が最近増えています。ですから、「タンポポ調査」というのは、       
簡単で面白そうですが、じつは大変難しいものなのです。                          
                                                                              
ブタナについてもう少し詳しく説明しますと、                                    
                                                                              
学名 Hypochoeris radicata L. の Hypochoeris は hypo(のため)+                  
choeros(子豚)、radicata は(根を有する)の意味です。すなわち、                 
「子豚のための根を有する」という意味になります。豚がこの植物の根を好む        
ことによると言われています。                                                  
                                                                              
日本の帰化植物(平凡社)や野に咲く花(山と渓谷社)では、北村四郎に            
よって兵庫県六甲山に帰化したものにフランス語名(Salade de pore                 
ブタのサラダ)を訳してブタナ(豚菜)の名が付けられた、とあります。            
                                                                              
実際に豚が好むかどうかは分かりませんが、「豚菜」は決して差別的な表現           
ではなく、この植物の性質を表した良い名前だと思います。                        
                                                                              
-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-             
                                                                              
■ちょっとコメント■                                                          
                                                                              
私は中学の理科の先生ですが、生物と地学は特に苦手です。そんなことを            
                                                                              
言って逃げてはいけないというお叱りの声も聞こえてきそうですが、私は            
                                                                              
『ブタナ』については本当に初めて知りました。良い勉強になりました。            
                                                                              
そもそも、この「ちょっとサイエンス」は自分の理科・科学の勉強のためにと        
                                                                              
2000年9月から始めたもので、もうすぐまる4年になります。                  
                                                                              
これまで続けられているのもあたたかい読者からのメールによるものだと            
                                                                              
感謝しています。これからもよろしくお願いいたします。                          
                                                                              

 

92

■「読者からのメール」より■                                                  
                                                                              
●「ぷなるじゃん」さんより                                                    
                                                                              
いつも楽しく読ませていただいています。                                        
                                                                              
ひとつ質問があります。                                                        
                                                                              
「にんにくの臭いは何時間くらいで身体から消えるのでしょうか?」                
                                                                              
にんにくは大好きなのですが、やっぱり臭いが気になってしまって、なかなか        
食べられません。                                                              
                                                                              
で、ふと上記のような質問が頭に浮かんだのです。                                
                                                                              
また、「生のにんにく」と「調理した(火を通した)にんにく」とでは、臭い        
に差が出るものなのでしょうか?                                                
臭いの強さ、とか、臭いが消えるまでの時間などの違いってあるのでしょうか?      
                                                                              
私は今トルコに住んでいるのですが、トルコでは生のにんにくをすりつぶして        
ヨーグルトに混ぜて揚げ茄子や人参をいためたものなどにかけたりするんですよ。    
とってもおいしいんです。                                                      
                                                                              
よかったら、めるまがで取り上げてくださるとうれしいです。                      
                                                                              
では、これからも楽しみにしています♪                                          
                                                                              
→Fujikenより                                                                
                                                                              
ニンニクの臭いを科学的に解明できるのでしょうか?                              
                                                                              
ちょっと不安もあるのですが、遠いトルコ在住の「ぷなるじゃん」さんの            
                                                                              
質問に良き回答をお待ちしています。

 

93

------------------------------------------------------------------------------------------------

■今日のテーマ  「あっ!ホタルが光ってる!!」     2004/6/22   No.187 

------------------------------------------------------------------------------------------------        

 
ホタルは体長5~20mmほどで、日本には20種類程度が知られていて、          
約10種類は腹部が発光し、明滅します。                                        
                                                                              
ゲンジボタル、ヘイケボタルは特に有名で、ゲンジボタルの方がヘイケボタル        
の約2倍の大きさがあります。                                                  
                                                                              
幼虫は清流に住む物が多く、六月頃羽化します。                                  
                                                                              
古来から文学にもよく登場する昆虫です。                                        
                                                                              
なぜ光るのか?というと、光る目的はオス、メスが場所を知らせ、交尾する          
ためだと考えられています。                                                    
                                                                              
発光のメカニズムは、いくつかのタイプがありますが、ホタルには発光素            
(ルシフェリン)と呼ばれる比較的簡素な構造の化学物質が、分子量1万の          
発光酵素(ルシフェラーゼ)のもとで、酸化、放出されるエネルギーでその          
発光効率はほぼ90%で、ほとんど熱のでない冷光です。                          
                                                                              
ホタルの腹部にある発光部には、表皮の下にそれらの物質を含む発光細胞層と、      
その奥にたくさんの尿酸塩結晶を含む反射細胞があり、鏡のように光を外側へ        
はねかえします。発光細胞には気管が延びていて神経からの命令で酸素を送り        
出し、発光反応を起こさせます。                                                
                                                                              
ところで、話は我が家のことになるのですが、我が家では給料が出るとよく          
近くの焼き肉屋さんへ行くことにしています。仕事してお金がもらえてこんな        
おししい焼き肉が食べられるんだ。また頑張ろう!というような具合です。          
                                                                              
5月の下旬、いつものように焼き肉屋さんへ行った帰り道、表通りを通らず、        
裏の建物はなく竹やぶと木々と草むらの中の小道を帰っていた途中でした。          
                                                                              
「ピカッ」と何か光るではありませんか!                                        
                                                                              
「あっ!ホタルや!!」と私が言うと家族みんなが「ほんとや!ホタルや!」        
と見回してみると、あちこちで光っていたのです。その数は二、三十はあった        
と思います。                                                                  
                                                                              
私は生まれて始めてホタルを見たので感激してしまいました。                      
                                                                              

94

■ちょっとコメント■                                                          
                                                                              
ホタルが見えた所は、マンションや店があるような所ではなく、何も手を入れ        
                                                                              
ていない、木々や草むらのあるところでした。                                    
                                                                              
人が手を入れないから、ホタルが生育していたのだと思います。                    
                                                                              
その光かたは電気スイッチのように「パッパッ」と光るのではなく、弱く光り        
                                                                              
出し、弱く消えるそんな点滅の仕方でした。                                      
                                                                              
よく、ホタルを人魂(ヒトダマ)と間違えたという古い話がありますが、そん        
                                                                              
な感じで光っていたのです。                                                    
                                                                              
ホタルは清流の近くで生育するという話を聞いていたので、そのあたりには          
                                                                              
清流などなくどうしてだろうと調べていたら、大阪府豊中市が研究している          
                                                                              
「ヒメボタル」は清流地でなくても生育するらしく、今回のホタルは                
                                                                              
「ヒメボタル」かもしれないと思っています。                                    
                                                                              
(「大辞林」三省堂 「豊中のヒメボタル」豊中市 参照 )                       
                                                                              
-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-             
                                                                              
■「読者からのメール」より■                                                  
                                                                              
●「F」さんより 前号の「琵琶湖のタンポポ?は『ブタナ』」について             
                                                                              
毎回、楽しく読ませて頂いています。ブタナについて「北海道                      
                                                                              
に多い」というメールがありましたが、僕の学校の周辺にはこ                      
                                                                              
の種の植物が結構さいています。この植物に関しては小学生の                      
                                                                              
頃から疑問を持っていて、解決できないままいたので、今回の                      
富士 健
作家:Fujiken
ちょっとサイエンス3
5
  • 0円
  • ダウンロード

91 / 130

  • 最初のページ
  • 前のページ
  • 次のページ
  • 最後のページ
  • もくじ
  • ダウンロード
  • 設定

    文字サイズ

    フォント