ちょっとサイエンス3

48

その花崗岩の上にはとても固い堆積岩層=丹波層群があります。                    
                                                                              
丹波層群は古生層と言われていて、古生時代に堆積した地盤で、石灰岩の中に        
フズリナの化石がよくみつかり、中には中生代のホウサンチュウも見つかって        
いるそうです。                                                                
                                                                              
その上に神戸層群が堆積し、3000万年前には、古神戸湖という淡水湖が          
あり、その湖に堆積した地層が神戸層群なのです。                                
                                                                              
そして、1500万年前には日本列島が大陸から分離され日本海が出来たと          
考えられています。                                                            
                                                                              
そして、その上に大阪層群があり、200万年前~20万年前までに、氷河期        
間氷期を繰り返し、海水がへったり、増えたりして出来た地層をMa(マリーン)    
1というように海洋性の泥岩層に番号がつけられています。                        
                                                                              
大阪層群は海水の下に沈んだり、湖の下に沈んだりをくり返して出来たと考え        
らえています。                                                                
                                                                              
近畿地方には有馬高槻構造線などの活断層(いまでも少しずつずれている断層)      
が多数あって、神戸南部地震のような地震が心配される地質構造をしています。      
                                                                              
-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-             
                                                                              
■ちょっとコメント■                                                          
                                                                              
海洋性か淡水性かを見分けるのに、その土の中に含まれるケイソウ類を顕微鏡        
                                                                              
で見て、海洋性のケイソウなら海、淡水性のケイソウなら湖というように区別        
                                                                              
しているそうです。                                                            
                                                                              
人間の年齢は80才とう程度の数字で表せますが、地質の年代は、何万年、何        
                                                                              
千万年というようにスパンが長いので、ちょっとぴんとこないで、何時代だっ        
                                                                              
けとつい考えてしまいます。                                                    
                                                                              
けれども、日本列島がどのように出来たのかを考えることが出来るという広大        
                                                                              
なスケールのあるおもしろい分野だと思います。                                  

49

------------------------------------------------------------------------------------------------

■今日のテーマ  「近畿地方の地質(訂正版)」   2004/2/3   No.167

------------------------------------------------------------------------------------------------              

地質の専門家の人が今回のテーマの内容を読んだらきっと簡単すぎてご不満も        
                                                                              
あることと思いますが、メールでお知らせ下さい。                                

 
■訂正■                                                                      
                                                                              
前号の中の「~層郡」という部分は「~層群」の間違いでした。                    
                                                                              
ここに、訂正し、深くお詫びいたします。                                        
                                                                              
たくさんの方からのご指摘ありがとうございました。                              
                                                                              
一人一人に返信できず、ここでお礼申し上げます。                                
                                                                              
●「fujiniki」さんより  こんなメールを頂きました。                            
                                                                              
27日付けの「近畿地方の地質」を読ませていただきました。                       
                                                                              
私は丹波帯を研究していたのですが、少し気になる記事がありましたので            
                                                                              
お伝えいたします。                                                            
                                                                              
まず「丹波層群」は昔は古生層と言われていましたが1960年以降の調査で、         
                                                                              
ほとんどが中生代の三畳紀とジュラ紀の地層が確認されています。                  
                                                                              
フズリナなどの二畳紀の地層はあちこちに点在している石灰岩だけに含ま            
                                                                              
れていて、これらはブレートで運ばれてきた南方の珊瑚礁よりできた                
                                                                              
石灰岩です。日本は大陸から運ばれてきた砂泥と(ジュラ紀)とプレート            
                                                                              
で運ばれてきた南方のチャート・頁岩・石灰岩などが混在して現在の島弧            
                                                                              
となっています。                                                              
                                                                              
ですから丹波帯は古生層ではなく中生層と認識されています                        

50

それから花崗岩が基盤にあるとの事ですが近畿地方にある花崗岩は1億年            
                                                                              
前後の火成活動によるもので丹波帯の上部に位置しています。                      
                                                                              
ですから丹波帯の下部には花崗岩はありません。                                  
                                                                              
----------------------------------------------------------------------                                
                                                                              
■ちょっとコメント■                                                          
                                                                              
花崗岩類は丹波層群の下にあるのではなく、1億年くらい前の火成活動による        
                                                                              
もので、丹波層群の上にあるということでした。                                  
                                                                              
それでは、日本はどうやって出来たのか?というと、大陸からの砂泥と南から        
                                                                              
プレートで運ばれてきたチャート、頁岩(けつがん)、石灰岩などが混在して        
                                                                              
できた島孤なのですね。                                                        
                                                                              
「fujiniki」さんの言われたことも、どこかの研修で習った記憶があったので          
                                                                              
すが、「ちょっとサイエンス」のように文章にして残しておかなかったので、        
                                                                              
忘れてしまっていたようです。どうも申し訳ありませんでした。                    
                                                                              
たくさんの方に支えられてこの「ちょっとサイエンス」は成り立っているんだ        
                                                                              
と、今回改めて思いました。                                                    
                                                                              
★みなさ~ん!                                                                
                                                                              
前も一度お知らせしましたが、日の入り後、西の空に「宵の明星」(金星)           
がみえていま~す! 午後6時頃が一番よく見えるかな?                          
                                                                              
双眼鏡で形なんかも見てみて下さい!                                            
                                                                              
(双眼鏡って案外天体観測にも使えるんだ!)                                    

51

------------------------------------------------------------------------------------------------

■今日のテーマ  「ダイエットとリバウンド」     2004/2/10   No.168 

------------------------------------------------------------------------------------------------           

 
大分前になりますが、No.143で「コレステロールと過食」をテーマのして、私       
が、今少し太り気味で、コレステロールが高いのは、年齢と共に、運動量が減        
少しているにもかかわらず、その割りに食べ過ぎているせいであるという事を        
書きました。                                                                  
                                                                              
その時に、甘いものや脂っこいものは食べ過ぎないようにして、医師から勧め        
られた夕食後の散歩をしてみようと決めました。                                  
                                                                              
それから、昼はおにぎり2つを持っていく、夕食もおにぎりと焼き魚とみそ汁        
にするという名付けて「おにぎりダイエット」を始めたのです。                    
                                                                              
最初は、「おにぎり、なかなかおいしいじゃん!」と思いながら食べていたの        
ですが、平日は満腹感なしでも我慢できるのですが、土日になると、おやつに        
とあんパンなどの菓子パンを買い込んでそれを食べて空腹感を癒していました。      
                                                                              
「土日の菓子パンはダメ!」という妻の忠告で、いったん止めた菓子パンです        
が、今度はアイスクリームに変わり、風呂上がり、食後などに食べ初めてしま        
いました。                                                                    
                                                                              
「そんなにお腹空くんだったら、もうおにぎりダイエット止めたら?」と妻に        
言われ、脂っこいものは減りましたが、以前と同じ食事に戻して、体重を量っ        
たら以前より5kg増えていました。                                            
                                                                              
これにはがっくり、自分が悪いと分かっていながら残念です。こういうのを          
リバウンドというのだそうです。                                                
                                                                              
-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-             
                                                                              
■ちょっとコメント■                                                          
                                                                              
私のように四十を越えると、お腹が出てくる人がいますが、たいていは「ビー        
                                                                              
ル腹」というように、過食と運動不足が原因だと思われます。                      
                                                                              
医師から勧められた「食後の散歩」も、すぐ下にあるディスカウントストアー        
                                                                              
まで歩いて行って牛乳などを買ったりしたのですが、時間にして15分、歩い        
                                                                              

富士 健
作家:Fujiken
ちょっとサイエンス3
5
  • 0円
  • ダウンロード

48 / 130

  • 最初のページ
  • 前のページ
  • 次のページ
  • 最後のページ
  • もくじ
  • ダウンロード
  • 設定

    文字サイズ

    フォント