ちょっとサイエンス3

35

本文中に、「h(ヘクト)=100」と書かれているのを見て、                    
昔、単位記号を覚えたのを思いだしメールしました。                              
                                                                              
「キロキロ(K)とヘクト(h)デカ(D)けたメートル(m)が、                          
デシ(d)に追われてセンチ(c)ミリミリ(m)」                                      
                                                                              
1m = 10dm(デシメートル)=100cm=1000mm                                       
     = 0.1Dm(デカメートル)=0.01hm(ヘクトメートル)                            
     = 0.001Km(キロメートル)                                                 
となります。                                                                  
                                                                              
ここで疑問なのは・・・、                                                      
競争の「100m走」は、何故「1hm走」と言わないのでしょうか?                  
                                                                              
何故、Pa(パスカル)は、良く使われているK(キロ)を使わず、                      
h(ヘクト)なのでしょうか?                                                     
                                                                              
もう1点、                                                                    
液体の単位で、l(リットル)を使いますよね!                                     
例えば牛乳パックは、「1000ml」もちろん1l(リットル)でも                        
良いのでしょうが、数字が大きい方が沢山あるイメージを                          
与えるからでしょうか?                                                        
また、cc(シーシー)をあまり見なくなりました。                                  
私の覚え間違いかもしれませんが、ccは「水」にしか                             
使えない?のでしょうか?                                                      
                                                                              
取り留めもなく質問ばかりでスミマセン。                                        
                                                                              
→Fujikenより                                                                
                                                                              
「キロキロと・・・」                                                          
私にも覚えがあります。なつかしいですねえ。                                    
                                                                              
Pa(パスカル)はそれまでのミリバールの単位からの変換で                        
数字の大きさを変えないためと理解しています。                                  
                                                                              
CCは(cubic centimeter)で立法センチメートルのことで体積を表す                   
記号のようです。                                                              
                                                                              
l(リットル)も水1kgの体積を示すものとして決めたそうです。                

36

●「SSSさん」より                                                          
                                                                              
いつも楽しく拝見しています。                                                  
今回のメルマガをみて思ったのですが、今中学校では重力加速度を                  
10kg/S^2と教えているのでしょうか?                                           
(SI単位系と重力単位系の変換を見て)                                          
                                                                              
円周率を"3"と教えているということは聞いたことがありますが、                   
重力加速度まで9.8kg/s^2でなく10kg/s^2と教えているのかと思い                   
ショックを受けています。                                                      
                                                                              
今回のメルマガとは関係ないですが、物理や化学や数学の基本的な数値を            
何でもかんでも丸めてしまうのは問題であると思っています。                      
                                                                              
fujiken様は理科教師とお見受けしますので、是非とも生徒さんには本当の           
数値がこうであるということを一言付け加えてもらいたいと思います。              
                                                                              
→Fujikenより                                                                
                                                                              
ご質問の通り、中学校では9.8kg/s^2ではなく、10kg/s^2で教えています。           
これは、今回の学習指導要領で中学に導入されたもので、今までは、                
10kg重とか、重をつければ力の大きさが出て来るというものでした              
ので、ニュートン力学を導入しただけでも画期的なことだと私は思っています。      
                                                                              
そのときに、10でがなく、本当は9.8なんだよと言うのは、言うだけなら        
簡単ですが、生徒は10と9.8と両方の数字を習うわけですから混乱する          
のです。                                                                      
                                                                              
そこで私は「高校へ行くと100g重=1Nではなくて、もっと詳しい数字や        
理論を習うからね。」とだけいっています。                                      
習う側の理解能力を考えた教え方が必要であると考えています。                                

37

------------------------------------------------------------------------------------------------

■今日のテーマ  「光子の質量は0」          2004/1/6   No.163 

------------------------------------------------------------------------------------------------                
                                                                           
私がNo.161の「ちょっとコメント」で                                           
                                                                              
光、電波は電磁波で光子という素粒子がエネルギーを運ぶと考えられて              
いると理解しています。光子は重さがないとされていますが、ニュートリノ          
の例もありますからもしかして重さがあるかもしれませんね。                      
                                                                              
とコメントしたのですが、                                                      
                                                                             
「Yさん」より、こんなメールを頂きました。                                    
                                                                              
----------------------------------------                                                   
                                                                              
光子の質量ですが、これはニュートリノの質量問題とは                            
違い、理論的にゼロであることが分かっております。                              
                                                                              
粒子のエネルギー(E)、運動量(p)と質量(m)との関係                       
は、光速を c とすると、相対論的な下式で表されます。                          
                                                                              
E*E = (pc)*(pc) + (m*c*c)*(m*c*c)                                             
(二乗が上付き文字で書けないので長ったらしいですが。)                        
                                                                              
従って、光子の場合、m=0 で E=pcとなります。                                  
                                                                              
----------------------------------------                                                   
                                                                              
そこで、私が、                                                                
                                                                              
>光子の質量ですが、これはニュートリノ質量問題とは違い                        
>理論的にゼロであることがわかっております。                                  
                                                                              
とのことことですが、                                                          
私は相対論も素粒子論も深く理解していないのですが、                            
ニュートリノの質量問題は0と考えられていたのが若干の質量があったと            
理解しています。そのことから、宇宙物理学の構築に大きな影響があった            
と聞いています。                                                              
                                                                              
同様に、これはないと思いますが、光子の質量が0であるのが理論なら、            

38

もう新しい物理学は発展しないのでしょうか?                                    
                                                                              
同様に、光子より速い速さで進む「タキオン」が発見されたら(私はそん            
なことはないと思っていますが)相対性理論に変わる理論が出来るかも              
知れませんよね。                                                              
                                                                              
科学は、「理論は実験または現象によって支持される(裏付けされる)」             
という基本的立場をもっていますので、ぜひ、ニュートリノとの違いを              
教えて下さい。お願いいたします。                                              
                                                                              
と返事を書きました。Yさんは丁寧に返事を書いて下さいました。                  
                                                                              
----------------------------------------------------------                                       
                                                                              
ニュートリノについては、理論的に質量がゼロとなっていた訳                      
でなく、質量があっても理論上、何も問題がありませんでした。                    
                                                                              
但し、素粒子理論としては、そうですが、そのノンゼロ質量の                      
結果、宇宙論的には、閉じた宇宙となる可能性が大きくなり                        
ます。                                                                        
                                                                              
ですから、物理学者は、ニュートリノの質量の有無を検証すべく、                  
色々な実験を試みてきました。一つが、神岡のニュートリノ振動                    
の観測です。                                                                  
                                                                              
物理学は数学と違い、全て実験で検証する必要があります。                        
                                                                              
その観点から、光子のエネルギーと運動量から、光子の質量                        
を観測限界まで計測するという必要はあります。                                  
                                                                              
但し、電磁気学上、光子の質量は理論的にゼロ(absolute zero)                     
となっております。また、光子の質量がゼロであることと、電場                    
の強さが距離の2乗に反比例して減衰することとは関連して                        
おります。                                                                    
                                                                              
宜しくご査収お願い致します。                                                  
                                                                              
----------------------------------------                                                   
                                                                              
そこで、私はニュートン(科学雑誌)のバッックナンバーを読み返事を              
書きました。                                                                  
富士 健
作家:Fujiken
ちょっとサイエンス3
5
  • 0円
  • ダウンロード

35 / 130

  • 最初のページ
  • 前のページ
  • 次のページ
  • 最後のページ
  • もくじ
  • ダウンロード
  • 設定

    文字サイズ

    フォント