ちょっとサイエンス3

127

では、最初の生命はどのように生じたのでしょうか。                              
                                                                              
その後、ソ連のオパーリンが1937年「生命起源説」を発表し、原始地球の状態を     
想定し、原始生命体を構成する有機物がどのような過程で生じたかについて述べ、    
現在も生命の起源についての研究が進んでいます。                                
                                                                              
1950年ごろになると生命現象の基本が分子レベルで理解されるようになりました。   
1944年アメリカのエイベリらは遺伝をつかさどる物質がDNA(デオキシリボ       
核酸)であることを発見しました。                                              
当時、遺伝物質はタンパク質であるとの考えが根強く、その考えが認められる        
には多少時間がかかりました。                                                  
                                                                              
1953年ワトソンとクリックがDNAが二重らせん構造であることを発見しました。   
これは、遺伝物質の複製機能と、遺伝情報の保持、その発現のしくみが説明          
できる画期的な発見でした。                                                    
これを境にし、遺伝学はメンデルの染色体レベルから分子レベルへと移行しました。  
                                                                              
分子生物学の登場は新しい技術であるバイオテクノロジーを生み出しました。        
これによって従来の科学的な生命観は大幅に変ぼうし、生命現象を物理学や          
化学と共通の用語で説明し理解することが可能となりました。                      
生物学はこれからも飛躍的な発展をとげるでしょう。                              
                                                                              
----------------------------------------------------------------------                                
                                                                              
紀元前 B.C.350ごろ アリストテレス 生物学の祖                              
                                                                             
 0~1600                                                                     
    1500ごろ レオナルド・ダ・ビンチ 人体解剖図を作成                   
                                                                              
    1590ごろ ヤンセン父子 顕微鏡の発明                                 
                                                                             
1601~1800                                                                   
    1628   ハーベイ 血液循環説を発表                                  
                                                                              
    1665   ロバート・フック コルク切片による細胞を発見                
                                                                              
    1673   レーウェンフク 精子の発見、微生物の研究                    
                                                                              
    1735   リンネ 「自然の体系」をあらわし                            
              生物の二名法(属・種)を提唱                      
                                                                             
1801~1900                                                                   

128

    1859   ダーウィン 「種の起源」をあらわし、進化論を提唱            
                                                                              
    1861   パスツール 生物の自然発生説を否定                          
                                                                              
    1865   メンデル  遺伝の法則を発見                                
                                                                             
1901~                                                                       
    1937   オパ-リン 生命起源説を発表                                
                                                                              
    1944   エイベリ  遺伝物質がDNAであることを発見                
                                                                              
    1953   ワトソン、クリック DNAの二重らせん構造を解明            
                                                                              
----------------------------------------------------------------------                                
(参照 科学雑誌「ニュートン」)                                               
                                                                              
-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-             
                                                                              
■ちょっとコメント■                                                          
                                                                              
「ちょっとサイエンス」の創刊は2000年9月29日で、早いもので、もう        
                                                                              
まる4年経つことになります。そして、今日No.200号に達しました。               
                                                                              
最初は読者が1500名から始まり、途中でウィクリーマグマグで紹介され,         
                                                                              
一気に4000名になり、さらにまた1年後ウィクリーマグマグで紹介され          
                                                                              
一気に7000名になり、徐々に読者が増え、1ヶ月ほど前にマグマグのトップ      
                                                                              
ページの「メルマガ定食」の「ものしりセット」に採用されて、また徐々に          
                                                                              
読者が増え、9月18日現在10400名の読者になりました。                    
                                                                              
これも、読者から送られるメールによって励まされ、刺激を受けることによって      
                                                                              
続けられたものだと思っています。                                              
                                                                              

129

私の日課はメールチェックをし、読者からのメールが来ていないか調べ、            
                                                                              
終末は「ちょっとサイエンス」の記事を書き、配信予約することが楽しみに          
                                                                              
なっています。                                                                
                                                                              
どこにいくのでも、「ちょっとサイエンス」のテーマはないだろうかと考え           
ているのが、この「ちょっとサイエンス」を続けてこられた秘けつだと思います。    
                                                                              
これから、5年目に入りますが、ますます頑張って「ちょっと面白く」              
                                                                              
「ちょっとためになる」「ちょっとサイエンス」をよろしくお願いいたします。       
      
-------------------------------------------------------------------- 

      メールマガジン「ちょっとサイエンス」の登録は

    こちら→ http://www.mag2.com/m/0000046152.htm

--------------------------------------------------------------------

130

科学のミニ雑学マガジン

ちょっとサイエンス3

 

著者 Fujiken

e-mail fujiken200605@ares.eonet.ne.jp

発行日 2012年(平成24年) 7月11日

発行元 forkN

富士 健
作家:Fujiken
ちょっとサイエンス3
5
  • 0円
  • ダウンロード

127 / 130

  • 最初のページ
  • 前のページ
  • 次のページ
  • 最後のページ
  • もくじ
  • ダウンロード
  • 設定

    文字サイズ

    フォント