ちょっとサイエンス3

104

●「kozen」さんより                                                      
                                                                              
「セミが鳴いている、うん?クマゼミが多い?!」を                              
読ませて頂きました。 途中、ニイニイゼミが抜けている                          
と思っていたら、最後に出てきたのでホッとしましたが、                          
朝方・夕方に鳴くヒグラシ(カナカナ)を忘れて欲しくない                        
と思い思わずメールしてしまいました。                                          
 私は、ヒグラシのなんとなくもの悲しくさせる鳴き声が                          
結構好きなので…(朝4時頃から鳴かれると五月蠅いと                            
感じるときもありますが、夕方はGoodです。)                                   
 ところで、私も疑問に思っていたのですが、最近クマゼミ                        
の生息範囲が変わってきたのではないでしょうか?                                
たよりない記憶ですが、東京(都心)では子供の頃に                              
クマゼミの鳴き声を聞いた記憶がないのですが、最近は                            
耳にすることがあります。他の方々は、どう感じておられる                        
のか聞いてみたい気がします。                                                  
                                                                              
●「シシキヨ」さんより                                                        
                                                                              
いつも楽しく拝読しております。高校で生物を教えているシシキヨです。            
No.192のクマゼミのお話ですが、Fujikenさんのお宅はどちら          
でしょうか。かつて、クマゼミは箱根よりも南にしかいなかったセミなのです。      
(それで、京都で撮影している時代劇の「江戸」で、クマゼミの鳴き声が聞こ        
えるもはおかしいと言う苦情を言った細かい人もいます)ですから、関東より        
北の方はクマゼミを御存じないかも知れませ。しかし、最近は東京でも見られ        
るようになったとかで、地球の温暖化が進んで、生息圏が広がっているそうで        
す。わたしも生まれが静岡県、伊豆の三島なので、セミと言えば、アブラゼミ、      
ミンミンゼミ、クマゼミでした。                                                
                                                                              
●「K」さんより                                                              
                                                                              
確かな情報で無く申し訳有りませんが・・・                                      
地球温暖化の影響か、関西も亜熱帯の気候に近付いたから                          
クマゼミが多くなったと数年前から云われています・・・が?                      
                                                                              
ここ千里ニュータウンでは感覚的に9割以上クマゼミの感じがしています。          
この夏、アブラゼミはまだ1匹しか確認できていません。                          
                                                                              
大阪池田市で幼年時代育ちましたが、                                            
子供時代はクマゼミはシャーンシャーンの鳴き声から「シャンコ」と                
呼びましたが、図体も大きく、同体下部の発音部も立派で遠くで鳴いても            
飛んで行く程稀少価値が有って、夏休み午前中は宿題の時間                        

105

シャンコが鳴くと、宿題を放っておいて網を持って走ったものです。                
                                                                              
クマゼミは木の高い所(2階の庇くらい)にとまるのと、                          
感覚が鋭く、気配を感じてすぐ逃げる、羽が透明で木の節に見えるなど              
ひと夏に2~3匹取れたかどうか、貴重なセミでカゴに入れていると                
ガキどもに垂涎のまとでしたが・・・いまは稀少価値どころか                      
うるさいばかりです。                                                          
                                                                              
アブラゼミは多く、少し低い所(1階の庇くらい)なので簡単に取れました。        
                                                                              
最近は「チイチイゼミ」というアブラゼミの次に多かった灰色系の蝉も全く見な      
くなりました。これはもっと低い所で素手でも取れました。                        
                                                                              
大阪以外や、涼しい所の情報も欲しいと懐かしくMMを読ませて頂きました。       
                                                                              
-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-             
                                                                              
■ちょっとコメント■                                                          
                                                                              
私は、小さい頃は夏休み、山梨県へ帰省していました。ですからアブラゼミが        
                                                                              
多かったのは、山梨県なのか今住んでる大阪なのかはっきりしません。              
                                                                              
しかし、皆さんのメールによればどうも東京くらいまでがクマゼミの生息地域        
                                                                              
のようです。それも、最近増えてきて、これらは、地球温暖化・夏が以上に          
                                                                              
暑いせいだというみなさんの意見のようです。                                    
                                                                              
「クマゼミ前線」北上中というところでしょうか?                                
                                                                              
私は本気で、「セミの割合」をしらべたくなりました。                             
                                                                              
一人10~20匹セミを採って種類の割合を出してみませんか?                    
                                                                              
採集場所(何県何市)と、採集日付を忘れずに。                                  
                                                                              
皆さんのご協力よろしくお願いいたします。                                      
                                                                              
賛同してくれる方の参加を期待しています。                                      

 

106

------------------------------------------------------------------------------------------------

■今日のテーマ  「プルサーマル発電って何?」     2004/8/10   No.194 

------------------------------------------------------------------------------------------------

         
 
私たちが消費する電力は年々上昇していて、どうやって発電するかについて          
                                                                              
様々な模索がされています。その中で三大発電方法の水力、火力、原子力は          
                                                                              
その電力の割合が1割、4.5割、4.5割(関西圏)となっています。                  
                                                                              
火力発電が石油、石炭、天然ガスの化石燃料を使い、発生する二酸化炭素が          
                                                                              
地球温暖化の原因になっている事はよく知られています。                          
                                                                              
さらに、化石燃料はいつまであるか分からない有限な資源なので、火力発電の        
                                                                              
割合は将来減少すると見られています。                                          
                                                                              
そこで、最近重要視されているのが、原子力発電のプルサーマル発電です。          
                                                                              
原子力発電はウランを核分裂したときに発生するエネルギーを利用した物です        
                                                                              
が、一度使った使用済み燃料の9割は再利用できるウランとプルトニウムです。      
                                                                              
これを再利用すれば元の燃料の2割から4割くらいのエネルギーを生み出すこ        
                                                                              
とができるのです。                                                            
                                                                              
プルサーマルの「プル」はプルトニウムのことで、サーマルリアクター              
                                                                              
(軽水炉)のサーマルをあわせた造語なのです。                                  
                                                                              
プルサーマルとは、使用済み核燃料から取り出したプルトニウムとウランを          
                                                                              
混ぜた物を燃料として再び原子力発電に利用しようというものです。                
                                                                              
使用済みの燃料の廃棄の方法に困っている原子力発電なので、プルサーマル          
                                                                              
発電はその解決策の一つとして注目されています。                                
                                                                              
(「電気、今のままで大丈夫?」 経済産業省資源エネルギー庁 参照)            

107

■ちょっとコメント■                                                          
                                                                              
原子力発電の燃料のウランも有限な資源であるので、プルトニウムの再利用は        
                                                                              
大切かな?と思います。                                                        
                                                                              
しかし、原子力発電は旧ソ連のチェルノブイリ発電所の大爆発後、その信頼性と      
                                                                              
放射能の怖さを浮き彫りにしました。技術の発達した日本では安全装置が何重        
                                                                              
にも働いて、そんな大きな事故は起こらないとは思いますが、やはり原子力          
                                                                              
発電に反対している人が多いのは事実です。                                      
                                                                              
そこで、最近特に注目されているのが、太陽電池発電、風力発電、地熱発電、        
                                                                              
潮力発電などと、「ちょっとサイエンス」でも取り上げた水素と酸素から発電        
                                                                              
する「燃料電池」です。                                                        
                                                                              
これらの環境にやさしいクリーンな発電方法の研究の発達を望むのは私だけ          
                                                                              
ではないと思います。                                                          
                                                                              
真面目に、将来の日本のエネルギーについて考えた今回でした!                    
                                                                              
-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-             
                                                                              
■「読者のメール」より■                                                      
                                                                              
セミについて考えてきた前回、前々回についてまたまた読者からメールを            
いただきましたので紹介します。                                                
                                                                              
●「千葉県在住のなかじま」さんより                                            
                                                                              
Fujikenさん                                                                   
                                                                              
はじめてメールさせて頂きます。いつも楽しく拝見させて頂いております。          
さてNo.192で取り上げられたセミの話題ですが、関連した内容を新聞記事で         
富士 健
作家:Fujiken
ちょっとサイエンス3
5
  • 0円
  • ダウンロード

104 / 130

  • 最初のページ
  • 前のページ
  • 次のページ
  • 最後のページ
  • もくじ
  • ダウンロード
  • 設定

    文字サイズ

    フォント