6月9日(月)
拓也が女性心理を学びたくなった記念すべき日。
約束の3時。
「先生!」
明るい声が拓也の耳に飛び込んでくる。杏子のつくり笑顔。
「冗談かと思っていたよ。数学の質問を受けるのは、
今年に入って初めてだよ」
「キャー、うれしい!」
「別に、うれしがることじゃなかろう!」
杏子は、太陽を原点とした立体座標に、銀河系内にある惑星を
色鮮やかにあらわしているロボ・MTポーンのディスプレイを珍しそうに眺めると、
勝手にコントローラーつきの椅子に座った。
「試験のことなんですけど」
杏子は、信号機のようなピアスを指でなでながら、
おねだりするようにつぶやく。
「あ~、試験範囲は、この前の講義のときに言ったはずだ。
メールも送ったぞ」
「そうじゃなくて、受けられないんです」
杏子は、スカートの裾をゆっくりと上下させて、拓也の目を覗く。
「入院でもするのか?」
「それが、チョット・・・・・」
杏子は急にうつむく。
「しかし、試験は受けないと、単位はやれんぞ」
こんなことを言う教授は拓也だけ(僕は完全に浮いている)。
「だから・・・どうとか・・・」
杏子は、スカートの裾をさらに引き上げる。
「だからなんだ、日本語ができとらん。ちゃんとした日本語を話したまえ」
「数学、ダメなんです。これ以上単位を落とすと卒業できないんです!」
杏子の甲高い声が爆発すると、びっくり箱から飛び出すように、
うつむいていた顔を振り上げる。
「そういうことではなくてだな、試験を受けられない理由を聞いているんだ。
事情があれば早めに申し出なさい」
「受けても同じです。結果は・・・もうだめです」
杏子は、またうつむくと、泣いているような声でつぶやく。
「君、心配いらんよ。数学の単位を落としても、卒業はできるから」
なだめるように言っては見たが、杏子は下を向いたまま。
「3年次のとき、ほとんど単位を取っていないんです。
親が離婚して、仕送りが途絶えたんです。今は、お金のほうは、どうにか・・・
「バイトの金か?」
「はい。卒業したいんです。お願いします。先生!」
顔を上げると、杏子の目には、まったく涙はない。
「まてまて。お願いするとか、お願いされるとかの問題ではない。
とにかく、試験は受けないと単位はやれんぞ」
「わたし大人ですから。年配の人、慣れましたから。
先生、お一人なんでしょう。食事おごります」
杏子は、突然、両手で拓也の右手をつかむ。
「冗談はよせ。もういい、帰りなさい」
「先生のこと好きなんです。先生、ステキ、また来ます。バイビー」
拓也の気分は、チョーイライラ。
心の中にわけのわからぬものが住みつき、手を焼いている気分。
このわけのわからぬものは、ドクター?さやか?杏子?
拓也は、短い足でトボトボと歩く。
モデルのような女学生の長い脚を横目に見ながらバス停に立つ。
右手からやって来る美女ロボ運転手。
ロボットといえども個性的。この運転手スペイン系美女。
美女ロボ運転手は、拓也のために(勝手な思い込み)
計算された笑顔をフラッシュする。
拓也はいつもより一つ前のバスに乗り込む。
「よう!」誰かが拓也の肩をポンと叩く。
「なんだ、君もこのバスに乗るのか」
拓也が振り向くとエロッチ(国文学の森)
「今日はチョットな」
いつもは持っているバレンチーノのショルダーバッグを持っていない。
「意味ありげだな」
「ご馳走してくれると言うから。それでな」
森は短い口ひげを左手でそっとなでる。
「ワイフに見つかるぞ」
「おいおい脅かすなよ」
エロッチは大きな目をさらに大きくして拓也の顔を覗き込む。
「そうそう、困った子がいるよな」
拓也は杏子のことを話すつもりはなかったが、つい口にだしてしまった。
「ほう」
エロッチは息を漏らすように低い声の相づちを打つ。
「別に、話すほどのことでもないけどさ。杏子って子、知ってるか?」
「英文科の杏子か?」
エロッチは少し間をおいて返事する。
「よく知ってるな。ああ、その子さ」
拓也はエロッチの大きな目を横目で覗く。
「いい子じゃないか。講義にもちゃんと出るし。何かあったのか?」
「いや、なんでもない。今日はうまくやれよ」
エロッチはフレンチ通りで降りた。
エロッチ(エロ小説家として有名)に言わせると杏子はいい学生。
食事の相手は杏子?エロッチが杏子のことをどのように思おうと、
拓也にとっては他人事(ただし、トラブルに巻き込まれるのはまっぴらごめん)。
去年、数学講師の高木が憤慨しここを去った。予期せぬ事件。
簡単に言えば、ある女学生と高木の関係が理事長の耳に入った。
まったく根も葉もないことなんだが。誰かの陰謀か?
高木は10年来つき合っている拓也の後輩。
彼は破廉恥な行為をするような講師ではない。
だが、いまさら理事長に詰め寄っても、高木の潔白が晴れるわけでない。
拓也もとんでもない大学に来たものだ。
ここは埼玉県浦和市の北部に位置するロボット学園都市。
学園都市の中心部には、50の大学がランク別ひ配置され、
それを中心として、5500のマンションが東西に伸びた楕円形を
形作るように整然と並んでいる。
この楕円形の二つの焦点となるところに、直方体の25階建てのビルがある。
そこでは、それぞれ100台の美男美女ロボットが学園都市専用コンピューター
を操作する。
20人の人間がロボットの補佐をしている。
美女ロボ運転手を横目で時々見てはスヌーピーを読む。
鼻でクスクス笑っていると、学園都市の南端にある
大学所有の15階建てのGLマンションⅠにつく。
拓也は5年前からここの1010号室を与えられている。
いつも、「ただいま!」とドアを開けると「オカエリ」と迎えてくれる
ミーシャのカワユイ声。
唯一、拓也の心を癒してくれるのは、ナポレオン・ブランデー。
それは、特に芳香性の高い人口ブランデー。
保温ケースからグリーンのブランデーグラスを取り出す。
ナポレオンを三分の一ほど注ぐ。自家製香水の出来上がり。
デリシャス!デリシャス!
一人暮らしのため寂しい毎日。変化のない生活。
まず、世界の時事ニュースを衛星テレビで確認。
7時30分、デリバリーセンターから食事が届く。
食事を済ませ、健康のためミーシャを抱っこして
イリュージョン通りを10分ほど散歩する。
書斎に戻ると、世界数学者学会のホームページをざっと見る。
次に、ナポレオンの香りで5分間の瞑想。
気分が落ち着くと、二ヶ月前、ヘロン出版社から依頼された
幼児向けの絵本「女神からの不思議なプレゼント!」を2時間ほど書く。
たまに、寝る前に娘からもらった英語版「テニスの王子様」を読む。
マンション前のイリュージョン通りはちょっとした名所。
通りの両サイドに、それぞれ等間隔に151本の街灯が立っている。
この街灯が愉快!曜日によって街灯の色が変わる。
日曜日はライトブルー、月曜日はオレンジ、火曜日はピンク、
水曜日はホワイト、木曜日はライトブラウン、金曜日はエメラルドグリーン、
土曜日はワインレッド、と一週間を楽しませてくれる。
いつものように、拓也はペンを右手に目を閉じて、
絵本に登場する「数と記号」の妖精たちをイメージしていると、
突然、脳裏に現れたドクターとさやかが、妖精たちを押しのけた。
ことしの5月、初めて拓也はさやかと出会った。
大学に彼女がドクターを訪ねて来たときのこと。
それから5日後、大学の近くにある喫茶ピーチウイスパーで、
さやかから初めての相談を受けた。
こんなところで会えば、ドクターに気づかれるのは時間の問題。
もちろん、拓也から誘ったわけではない。
さやかがこの場所を指定した。
二人で会って3日後には、拓也が彼女と会っていたことを
ドクターからほのめかされた。
拓也は即座に弁解したが、彼は別段気にするわけでもなく、
さらりと話をそらした。
もし、さやかがドクターの恋人であれば顔色が変わるはず。
だが、特に動揺した表情は見せなかった。
彼女の話からするとあまりにも不可解!
さやかはドクターの恋人なのか?
単なる看護師なのか?
なぜ、今頃ドクターを大学まで訪ねてきたのか?
拓也が知っているドクターは、精神科医としての一面だけ。
二人の付き合いは2年ほどになるが、個人的なことはお互い話さない。
ドクターはマスコミでも取り上げられるほど優秀な精神科医。
心理学者としても有名。
彼の論文は世界的に高く評価されており、画期的な見解らしい。
彼が書いた「心理学と精神医学」というかなり専門的な本を、
拓也は気が進まなかったが時間つぶしに一ヶ月かけて目を通した。
拓也の感想は・・・
ドクターの理論はさっぱりわからない。
患者の精神分析についての具体的記述は、まあまあ面白かった。
拓也はドクターについてもっと知りたい。
だが、あまりにも偉い人に思えて避けている。
ともあれ、拓也とドクターの付き合いも今年まで。
彼は来年からニューヨークのライプニッツ大学で教鞭をとる。
大学にとっては大きな痛手。
さやかのことだが、さやかの話は美化されたドクター、自分の欠点、
とりとめのない恋愛についての話ばかり。
そんなことを拓也に話していったいどうなる。
拓也には、さやかの気持ちがさっぱりつかめない。
ドクターと結婚したいのであれば、「ドクターとの仲を取り持ってほしいんです」と
言えば、それで一件落着。
8年もつき合っていて結婚しないほうが不自然。
だが、さやかは結婚のことは一切触れない。
拓也にとってさやかの心は迷路。