算命学余話 #R38

算命学余話 #R38300の有料書籍です。
書籍を購入することで全てのページを読めるようになります。
算命学余話 #R38を購入

算命学余話 #R38 (page 1)

 現代の天体観測によれば、宇宙空間を彩る恒星は単星より連星の方が圧倒的に多いそうです。単星(単独星)・連星というのは、文字通り単独で輝いている星と、単独ではなく二つの恒星が常にセットになって運動している星のことです。例えば我々の住む太陽系の中心は太陽という恒星ですが、太陽の近くには同じように自ら輝く星がないので、太陽は単星ということになります。
 一方、太陽の周りには規則正しく周回する惑星があります。惑星は太陽という巨大な星の重力を受けて引っ張られながら、同時に公転軌道を回ることで遠心力を生じ、太陽の重力に一方的に引き寄せられることなく、安定した距離を保って太陽の周りを回っています。連星というのはこの太陽と惑星の関係のように、或いは惑星と衛星の関係のように、両者が切り離せない関係にある恒星同士のことです。
 尤も、惑星や衛星は恒星ではないので連星とは呼びません。星が恒星として輝くにはそれなりのサイズやエネルギー量が必要です。惑星は恒星に比べれば、象に対する蟻のように極めて小さいため自ら光を放つことはできず、太陽という巨大天体の圧倒的な影響を受けながら細々と暮らしています。それでも惑星が太陽に与える影響はゼロではありません。微々たる力ではありますが、太陽に対して引力を放っています。
 もしも地球というちっぽけな惑星が突如宇宙空間から消えたなら、太陽を中心とする太陽系は今まで拮抗してきたバランスを崩し、ゆっくりと変質していくことでしょう。その変質は、太陽系全体の崩壊を早めるかもしれません。そのように小さな存在であっても、そこに存在しているということは、何らかの影響なり役割なりを果たしているということでもあるのです。
 
 さて連星についてです。二つの恒星がカップルになって互いの重力で引き合い、その重力なり反発力なりが吊り合っているため、安定した距離を保って互いの周りを回っているのが連星です。もし両者の影響力が吊り合わない場合は、一方が他方に引き寄せられて衝突するか、両者が離れていって二度と遭遇しないか、どちらかになるでしょう。この関係、何かに似ていると思いませんか。そうです、人間関係に似ているのです。というより、人間は宇宙の一部なので、その姿や運動が宇宙の星々のそれの反映であることは当然なのです。
 
 実際の宇宙空間に単星より連星が圧倒的に多いという事実は、非常に示唆的です。人間は単独では生きられないか、生きていたとしても大層稀だということです。そもそも単星である太陽ですらも、惑星という微小な天体をコバンザメのように引き連れています。そういう意味では単星といえども完全な一人ではないし、太陽系全体を俯瞰して見れば、太陽系外の天体群、更には銀河系外の天体群と、互いに引力を放っており、その結果互いをぐるぐると回ってとりあえず安定しています。100億年後はどうなっているか判りませんが。
 つまりこの宇宙に暮らす限り、単星であっても周囲の天体の影響からは逃れられない。これと同じように、人間もまた完全な単独生活というのは成り立たないということです。単星は、「単独で存在しているように見える」というだけの話であり、輝き方がそう見せているに過ぎません。
 
 ともあれ、連星が多いという宇宙の真理を反映して、人間もまたカップルになって存在していることの方が典型だということです。何のことかもうお判りですね。人間の陰陽、つまり男女の関係を言っているのです。というわけで、今回のテーマは星の輝きと男女の魅力についてです。具体的には、異性にとって魅力的に映る命式パターンについて、その一部を紹介します。なお男女の相性については既に過去の余話#U39や#R12玄で触れましたので、そちらを参考下さい。
 前回余話#R37で挙げた女性議員の命式は、実は「かわいい女」に該当しています。かわいい女と暴言が共存しているのが納得いかない方は、以下をお読み下さい。そうすれば、女性議員と同じ命式の人が必ずしも暴言を吐くわけではない、という前回の話を補強する役に立つことでしょう。
算命学余話 #R38300の有料書籍です。
書籍を購入することで全てのページを読めるようになります。
算命学余話 #R38を購入
土星の裏側
算命学余話 #R38
0
  • 300円
  • 購入

1 / 2

  • 最初のページ
  • 前のページ
  • 次のページ
  • 最後のページ
  • もくじ
  • 購入
  • 設定

    文字サイズ

    フォント